緊急受診 | ぱんなのポンコツロード。

ぱんなのポンコツロード。

ー10年不妊からポンコツ育児へー
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の為、10年間の不妊でした。
手術、治療を重ねてようやく第一子長女出産。
不妊治療、初めての妊娠出産、育児の記録を綴ります。

こんにちはニコニコ



ここ2、3日、激しかった胎動が

少なく…

弱くて。






今までは

横になればボコッボコッ。

お風呂に入ればグリングリン。

ご飯食べてるとポコッニュルンッ。



だったのに、それがここ数日なくて。


夜中も動いてくれなくて…


胎動カウントも5分で終わってたのが
20分以上かかってしまって。




もうホントに心配になって。

院内助産院に電話しました。




電話電話電話電話電話

もぐもぐ
「2、3日前から胎動が少なくて。
動いてはいるんですけど、前より弱々しいし、胎動カウントも時間がかかるんです。」

助産師さんお母さん
「うーん、それは心配ですね…。
週数がこれくらいになると、赤ちゃんが寝たり起きたりの時間がはっきりして動かない時間もあるんだけどね…

いつもより弱いっていうのは気になりますね。

今からモニター付けて心拍診てみましょうか?」

もぐもぐ
「診てもらいたいです…。
今から行っても大丈夫ですか?」

助産師さんお母さん
「大丈夫ですよ!
不安はなくしておいた方が良いので。
お待ちしてますね。」

電話電話電話電話電話電話



と、言うことで

次の検診を待たずに

緊急で受診してきました。






〈院内助産院でNST中…。〉




NST後、

産科の先生にエコーで
血流と心臓の動きも診てもらいました。






結果、



赤ちゃん、とっても元気でした。




良かったよー…。えーん






今までの胎動が激し過ぎたのかな。

妊娠後期の胎動ってこんな感じなのかな。





ポコポコ、モゾモゾ動くくらいで

このくらいでも大丈夫なんだな…。





実は最近、

もぐもぐ
赤ちゃん、ちょっと小さめなのかなぁ。
やっぱり私の食べる量が少ないのかなぁ。


なんて考えてしまっていました。




…その不安が赤ちゃんに伝わったんだろうか。うーん





胎動ってあると安心するけど、

ないと本当に…。怖すぎる。チーン






助産師さんお母さん
「こうやってね、異常をお母さんが知らせてくれると私達も助かるんですよ!
心配事は否定しといた方が良いから!

またいつでも連絡下さいね!」




先生お母さん
「また不安な事があったら、いつでも来て下さい。
院内助産院も病棟の方でもいつでも対応できますからね。
何もなくて本当に良かったねー。」





助産師さんと先生の優しい言葉に

不安で押し潰されそうな私は
泣きそうになりました。






緊急でも快く受け入れてくれた
助産師さん達や先生方に

本当に感謝です。ショボーン






暗い内容ですみませんもやもや