こんにちは✨
まりあです
3人の可愛い子を授かりました🐈🐇🐤
1,2人目は不妊治療、3人目はまさかの自然妊娠🥚
共働き夫婦とキッズの5人家族🍀
夫💍(会社員)
まりあ💍(育休中)
るいくん🐈 6歳(こども園・年長)
あおちゃん🐇 2歳(こども園・2歳児)
みーくん🐤 1歳✨(自宅)
前回記事❤️
体力消耗するぅ
けど、言いたいこと言えて

けど、言いたいこと言えて
スッキリする部分も



お互いの本音も聞けるチャンスだしね

夫婦がより良くなっていくための
ステップと思って💕
乗り越えていきましょう〜

沢山のコメントありがとうございます🥺🩷🩷
後でゆっくり返信しますね!✨

子ども3人いるとさ
特に未就学児ばっかりだから
余計だと思うけど、、
ほんと本人に任せたり
周りに頼らないと生きていけない



みんな🐈️🐇🐤
それぞれに意思があるし
ずっと付きっきりとか不可能じゃない?
毎日、同時にやいのやいの言われて
ママは1人しかいませーん

ってよくなってる

今日も保育園の後
公園来たのはいいものの
るいくんは🐈️
いつも遊んでるY君が来なくて
もうお家帰りたい!
あおちゃん🐇は
毎日、仲良しのK君と遊んでるので
公園にいたい!
みーくん🐤は
ベビーカーでついて行くしかない。
でもずっと放置は寂しい!
そもそも、るいくん🐈️は
自分の自転車に乗っていきたい!
と言うので、
1人で一旦家に帰って自転車で公園来てる🚲️
おうちに帰りたくないあおちゃんを
無理に連れ帰ることも出来ないし🐇❌️
ほぼ毎日、公園には行っていて
K君も🐇と遊ぶのを楽しみにしているので
るいに、先におうち帰ってもいいよ🔑
と鍵を渡す。
ママと帰りたい感じだったけど
あおちゃん放置できないのでやむなし

近所の子とおうちで遊んでてもいいから
と言ったら、分かった!と帰っていった🚲️
あおちゃん🐇、K君、
後から来たるいのお友達の女の子にも
いっぱい遊んでもらって☺️
帰宅すると、、
るいくん🐈️しっかり家の鍵かけて
1人で塗り絵してた



(昨日は、近所の子を引き連れて公園に来て遊んでた🚲️)
しっかり鍵をかけてたのも偉いし✨
自分のやりたいこと見つけて
時間潰してたのも偉い✨
親とだけ遊ぶのって限界があって
公園行くと、お友達や
その兄弟姉妹、パパママなんかとも
遊んだりお喋りしたり
地域で子育てってこういうことだなと思う

みーくん🐤が泣きそうになったら
お友達が面白い顔してあやしてくれたり
あおちゃん🐇のブランコも
お姉ちゃんが思いっきり押して
楽しませてくれたり🩷
犬の散歩をしているマジックおじさんが
子どものこと笑わせたり、気にかけてくれたり💛
ママ達も、自分の子以外とも
お喋りしたり一緒に遊んだり🩷
近所の、なんの変哲もない
小さな公園だけど
毎日行ってるとどんどん輪が広がるね☺️
私も子供たちとお話したり遊んだり
ママともお喋りしたり
育休中に、こうした繋がりや
公園の良さを知れたのは良かった

保育園や近所などで色んな子から
るいくんのママー!!

って呼ばれるようになったな

かなり認知されてる…!!
どちらの実家も遠くて頼れないので
より地域の力の大事さを感じる✨
仕事復帰して
4月からフルで預けたら
このゆったりとした時間がなくなると思うと
寂しいなぁ〜



お迎えも遅いから
その時間から誰も公園行かないだろうし
寝る時間を死守しようと思うと
家に直帰になるしね

給料と天秤にかけると
なかなか難しいんだけど
がっつり時短を取るメリットが
初めて分かった気がする

とはいえ
保育園でいっぱい遊んでおいで✨スタンスで
これから我が子達には
成長していって欲しいと思います

るいくん🐈️やあおちゃん🐇に
このゆったりとした時間を
過ごさせてあげれたのは良かったなぁ



骨付き鶏のスパイス焼きと煮卵も🥚
みーくんは🐤
シチューごはんとカブのかきたま汁🥄
テーブルに登ってくるから離してる

そういえば
入園説明会🐤のお知らせが来て
当日に出す書類の記入してたら
食べたことのある食材をチェックする
シートがあって📝
桃などのフルーツや
お魚もそんなに種類食べさせてないし
入園までに色々と食べさせなきゃだ〜!
となりました

赤ちゃんのお御足たまらんっ



夜通し寝るようになったからと
みーくんの夜勤?を交互にすることに
なったんだけど
夫が昨日、みーくんと一緒に寝たら
暑かったのか、めちゃめちゃ起きたらしい

仕事なのに超寝不足

不機嫌のバチが当たったのか?

今日はしっかり寝てくれるといいな〜

るいくん🐈️は、保育園でシルバーさん達に
けん玉や風車の作り方を教えてもらったらしく✨
早速、紙コップや割り箸で
けん玉作ってました




上手にけん玉してる
るいくんは、コマも回せてた


るいくんの入学説明会も
そのうちあるよな〜
入園説明会、入学説明会
小学校の給食体験、お別れ会、お別れ遠足
卒園式、入園式、学童、
慣らし保育、入学式



色々と忙しくなりそう

いつも読んでいただき
ありがとうございます🙏🏻🩷🩷
まりあ


