今日は、SEKAI NO OWARIの曲を紹介しようかと。
まずセカオワっていうと賛否両論別れるので、あくまでアタシの独断と偏見な記事に
なる事を予めw
ぶっちゃけセカオワ信者ってほど熱狂的でもなく、とはいえ彼らの歌が大好きでCDも
インディーズ時代の物から持ってるくらいなので、ファンではあるのは間違いない。
批判する人の多くは、「厨二w」とか「深瀬さんの目が怖い」とか「全体的に病んでる」とか、
ピエロを初めとしたちょっと奇抜な見た目で判断しがちなんだけど、そういう意見もまた人それぞれ
なので特に腹立たしいとも思わないんだけど。
ボーカルの深瀬さんは確か現在もパニック障害を煩っており、発達障害でもあり、精神病で
閉鎖病棟に入院してた過去もあり・・・というのはご本人も公言しており、今や知ってる人も多いと
思うんだけど。
まさに『世界の終わり』だと思うような人生を経験したからこその歌詞が多く。
パニック障害であるアタシがそうであるように、彼らの歌に共感できる人っていうのは大なり小なり
心が病んだ経験のある人なのかなと思う。
また、一切理解できず、厨二だの病んでるだの批判的な人はそういう苦しい体験をした事が無く、
そういう事が理解できない残念な人でもあるかと思う。
アタシがセカオワを知り、その曲に惹かれたのはそれらが一番の
理由だと思う。
そんなアタシが、落ち込んでいる時に聴くとハッとさせられる歌があるので、2曲紹介しようかと( ˘ω˘ )
てか、ようつべの埋め込みコードで再生できるように貼り付けたかったんだけど、まだ公式に
動画無いみたいで(=◇=;)
まずは、『銀河街の悪夢』。
これは、ライブで客をドン引きさせたとか、この歌の良さがわからないというファンの声も聞くんだけど、
心の病のわからない人には一生わからない歌詞かとw(;^_^A
(鉄拳の漫画を使ったライブ動画は見つけた!→http://youtu.be/_-u8MxXRnss
)
明日に住みついてる幻覚の名前は
皆さんご存知「希望」というアレです
未来なんて来なけりゃ皆とのこの差も
これ以上は開くことは無いのにさ
だって昨日も一昨日も変わろうとしてたけど
今日も僕は変われないまま今日がまた終わってく
明日また起きたら何か始めてみよう
だから今日はいつもより早く眠りにつこう
だけど眠れなくて朝日が昇るんだ
明日はもっと自分が嫌いになるのかなぁ
精神を安定させるアイツの魔術は
苦しみだけじゃなく楽しみも消してく
憂鬱を抑えてくれるアノ子の呪いは
絶望だけじゃなく希望も無くしていく
あぁ僕の身体が壊れていく
「いいかい君は病気だから」とお医者さんがくれた
この薬を飲んだなら深い眠りに堕ちるんだ
明日また起きたら何か始めてみよう
だから今日はいつもより早く起きてみよう
だけど起きれなくて夕日が沈むんだ
こんなに辛い日々もいつか終わるかなぁ
そうさ誰のせいでもなくて僕の問題だから
僕のことは僕でしか変えることができないんだ
明日を夢見るから今日が変わらないんだ
僕らが動かせるのは今日だけなのさ
今日こそは必ず何か始めてみよう
応援はあまりないけど頑張ってみるよ
明日を夢見るから今日が変わらないんだ
僕らを動かせるのは自分だけだろう
そんなことわかってるんだろう
強くなれ僕の同志よ
----
・・・これ、気分が落ちてる時聴くとメッチャ共感してしまう。
薬がどうこうよりも、明日こそは何か始めてみようって思うのに結局何もできずに1日が終わったり。
でも、明日の事を考えすぎるから今日何もできないって気づいて、今日できる事をしようと。
最後の『強くなれ僕の同志よ』の同志に自分も入ってるのだと気づかされる。
この歌は曲調もちょっと淋しげで、冒頭と最後で1日の始まりと締めくくりの音声が入ってるので
(「行ってきます」と出かけて、「ただいま」と帰るまで)臨場感がある。
静かに励ましてくれる曲だと思う。
・・・が、何度も言うようにアンチセカオワ(というより心の病を理解できない人)には理解は難しいかとw
━─━─━─━─━─
次は、『PLAY』。
これは、昔ながらのゲーム(RPG・・・というよりドラクエかw)が好きだとより元気がもらえるかもw
曲の音の中に、昔のアナログなゲーム音が使われてるのもイイwww
アタシはこれを聴くとかなり元気になれる\(^o^)/
「おはよう」さあ始めようか
ゲーム開始のファンファーレ
消えた宝の地図を右手に
こん棒左手に出発だ
「すすむ」「にげる」「たたかう」ボタン
何度も選択していくうち
辿りついた いばらのダンジョン
険しい道にはばまれるの巻
何度もトライ
してもコンティニュー
魔法くらい使えないか?と
僕の呪文の書を見ると
こう書いてあるんだ
「冒険の始まりは君の中の
-ここじゃないどこかへと行ってみたい気持ち- だから
どんなに険しい道にはばまれようと
その気持ちこそが君の使える魔法だよ」
それはつまるところのところ
魔法は使えないってことで
この体とこん棒ひとつ
振り回してクリアしろという
少しだけど分かってきたぞ
このゲームは何かおかしいな
気づいたのに僕は不思議と
クリアしたい気持ちに駆られる
ああミスったもいっかいやってみよう
何度もトライ
しているうちに
ひとりふたり三人四人
村人が増えてきては
「頑張れ」って叫んでる
何度もトライ
してもコンティニュー
魔法なんて使えないから
すすめ 逃げろ 戦うんだ
それでもダメならば
呪文を唱えろ
「冒険の始まりは僕の中の
-ここじゃないどこかへと行ってみたい気持ち- だから
どんなに険しい道にはばまれようと
その気持ちこそが僕の唯一の魔法だよ」
長いゲームになりそうだ
僕は向かっている
ここじゃないどこかへと
----
こちらは曲調が明るくワクワクする感じなんだけど、落ち込んで気持ちがふさぎ気味の時に聴くと、
「冒険の始まりは僕の中の
-ここじゃないどこかへと行ってみたい気持ち- だから
どんなに険しい道にはばまれようと
その気持ちこそが僕の唯一の魔法だよ」
という歌詞で、引きこもってばかりじゃダメだって思えてくるんだよね(;´▽`A``
また、ゲームが好きなもんだから余計響くっていうかwww←
なんていうか、深瀬さんの歌詞は結局は『同志』ではないと理解できない部分が多いのかもしれない
けど、ご本人がそういった経験をされてるからこそ書ける歌詞であり、その言葉1つ1つが『同志』に
とってはすごく響くというか。。。
それでいて、今も煩いながらもああやって活躍している姿を見ると勇気がもらえるというか。
よかったら一度聴いてみてください(^ω^)ご感想などあれば嬉しいかもですw
またの機会に他の曲も紹介できたらと思う( ˘ω˘ )
病んでる曲ばかりじゃないので、ファンタジーな曲も是非www( ´艸`)