勝組の皆さま、こんにちはドキドキ

行政書士&ライフオーガナイザーの勝  友香梨(かつ  ゆかり)です。


今日は、オーガナイズ作業の実例(Before→After)のご紹介ですニコニコ

※ブログ掲載をご快諾いただき、ありがとうございますドキドキ


皆さまのお宅では、テレビボード(テレビ台)を使っていらっしゃいますか?

その中には、何が入ってますか?


クライアント様の広いリビングには、テレビを囲む形のテレビボードが置かれていました。

扉の中を拝見すると…

【Before】
{F9CD727C-ECDB-466B-862A-6A2EBEE041D7:01}

薬、香水、メイク用品、アクセサリー、ヘアグッズ、オモチャ、取扱説明書や保険関係の書類…などなどが、所狭しと入っていました。

①中のモノを全て出します。
②いるモノといらないモノを分けます。
③いるモノを、種類別に分類します。
→薬関係
→美容・アクセサリー関係
→メディア関係
→書類関係
④使いやすい場所に収めます。


【After】
{58961D11-F7A8-432C-B363-74FA652A39FF:01}

スッキリ~ラブラブ!

どこに何が入っているのか、ご家族にも一目瞭然になりましたビックリマーク


オーガナイズのゴールは、『整理』『片付け』ではなく、その先にある

ストレスフリーな暮らし
自分の気分が上がる
家族が笑顔で過ごせる

です音譜

そして、

探しモノが減る!!

のも嬉しい効果。


アナタは、モノ探しに、貴重な時間を費やしていませんか??


持ち物をキチンと管理し、より分かりやすく、使いやすく、掃除しやすい仕組みを作りましょうラブラブ