皆さま、こんにちはドキドキ

今日は午前中、リビング隣の和室に置いてある和箪笥をオーガナイズしましたニコニコ


これは、私の嫁入り道具の1つで、上半分にはみさきの衣類が、下半分には、テーブルクロスと着物&浴衣が入っています音譜
{1BF86EE5-906D-4CBD-8119-B37170AF7FEB:01}



二人目を迎える準備として、上から三段目をカラに合格

これから少しずつ、みさきが着ていた赤ちゃん用衣類を2階から移動してきたり、新たに購入するモノをしまいたいと思います虹
{1A5EFE65-DB09-4D97-9E63-201DEB369C24:01}

※テーブルクロスの行き先は、また後日アップします音譜



ついでに、上半分に収まっているみさきの衣類や小物も見直しましたひらめき電球
{3E79330F-F2E8-4B38-AC8F-45F76E7EC9C9:01}

一番上の段の引き出しには、左側にタオルやスタイ、右側にパジャマを収納パー


上から二段目の引き出しには、衣類と靴下、肌着が入っていますアップ
{E0A7DE57-E883-47D3-A7C4-168023622618:01}

一番下の引き出しには、まだ私の着物&浴衣が入ったままですが、ここも今後は別の場所に追いやられそうですあせる


夫婦だけの生活から、1人ずつ子供が増え、家の中で所有するモノ&数が激変ビックリマーク

(新築当時は子供がなかったために、主たる子供部屋を1室しか作らなかったのも誤算の一つです汗


限りあるスペースで、いかに快適な空間をキープしつつ、増え続けるモノ達と向き合うか。

楽しみながら、収納計画を立てていきたいですラブラブ