先日、ちい兄のPTCがありました。
内容は、『自然のもので作品作り』
市立大学の先生が、講師。
みんなが軍手をはめ、学校の裏の山に登ります。
「何でもいいから、拾ってこの袋の中に入れて~~~!」
講師の合図で、一斉に子供たちが散らばって。。。
「見て!これは?」
お~!いいじゃん!まつぼっくり。
「これ入れといて!」
どさっ
でっかい石が、袋に投げ込まれる。
これも持って帰るの?( ̄∀ ̄;)
ふと見ると、ちい兄が。。。
「これにした!v(≧∇≦)v キャッ♪」
自分の背丈ほどある木の棒を、必死で抱えている。。。
そのうえ、私の持ってるビニールのゴミ袋に、イガクリを入れるもんだから、
持って歩くと、足に刺さって痛いんだっちゅーに┐(´д`)┌
で、教室に持って帰り、のこぎり、ボンド、ひもなどで作品づくり。
せっかく長い木を持って帰ったのに、
「先生!ここのとこだけ切ってください。」
切るんかいっ!( ̄∀ ̄;)
使うのは、ほんの一部でした。
「顔にしようと思うんだけど。。。これ、頭は挿していけばいいじゃん!」
どんどん、小枝を挿していく。
生け花みたいじゃん。
他の保護者も、後ろから見ていて
「ちい兄くん、お花いけてるの?」って聞いてくる。
顔もつけて。。。
担任の先生がやってきた。
「すご~い!ちい兄くん、題名は?」
「かりやざき!!」
假屋崎省吾っすか? ←最近、見かけんが。
(:. ゚艸゚.):;'.:‘:ブッ!
担任、爆笑です。
でも、最終的に出来上がった顔を見ると、どっかの民族の酋長?
タイトル「○○族(うちの名字)」
あーた、苗字使うと私まで巻き込まれた気がするわ。
では、我が家の先祖を紹介します。

玄関に飾ってはみたが。。。
中から妙な虫が出てこないことを祈ります(* ̄m ̄)
