ずいぶん前だったんだけど、忙しくてなかなか記事にできなくて。
おちびとちい兄の級審査があった。
ちゅう兄はもう、1級合格してるので、なし。
おちびは初めてだったのに、上の子たちが何度も受けてたので深く考えず。
どういう風にするか、教えておけば良かった。。。
A型のおちびはとっても神経質。
いまだに公文の教室はいるとき、私に毎回聞く言葉。
| 「“こんにちは”かいね?」 |
「こんにちは」か、「こんばんは」かで、挨拶を確認しないと中に入れない。
そんなおちびだから、級審査で何をしなければいけないか、母に確認できない不安。
みるみる顔つきが固まってくる。
しかも4番なので1番初めに出る組だった。
もう、めためた。。。(T▽T)
隣を見ながらやってるので、切り返しそのものが上の空。。。
しかもすり足でなく、ふつーに歩いてるし。。。( ̄∀ ̄;
8級から始まるので、こりゃ、8級だなと思ったら。。。
| 「4番、7級」 |
まじっすか?(@_@)
相当なおまけつき?
次の審査は冬。
それまでに本当の7級になるよう、稽古頑張らなくちゃ(*^_^*)