卒論書くつもりが今日も現実逃避・・
30000字のうち、やっと半分超えたとこ。
これは、本当に本当に間に合うのか?!
自分が悪いんだけど、
時間が欲しい。
頑張ってる人、お互い頑張りましょ。

おととい、『ホテル・ルワンダ』の試写会
行ってきました。
かなり、よかった。感動した。
この映画、アカデミー賞にもノミネートした、
世界でも話題になった映画らしいんだけど、
日本では受けないだろうと、映画会社が
勝手に考えてて、公開予定がなかったんだそう。
だけど、なんと、このMixiのコミュニティで
出会った人達が、署名運動を始めて、
公開が実現したらしい。
アフリカの本当に小さい国の話だけど、
家族愛は世界共通だなと思いました。
数日間で100万人が虐殺されるなんて、
あり得ないけど真実で、
たった10年前のことだし、
それを全く知らなかった自分もいて、
無知って怖いなあと思った。
まずは、知ることから。
14日から公開みたいです。
暇な人は是非☆
もう今年も5日が経ってしまったけど、
まだまだ正月気分。
皆様、あけましておめでとうございます。
ふつつか者ですが今年もどうぞよろしく☆

私の正月は、1日は寝正月、
2日はインド人と初詣に行き、
3日は渋谷文化村で初バイトをした後、
初映画鑑賞『歓びを歌にのせて』
(↑これ、かなりのおすすめ映画。
この私が、うるうるしました(笑))
4日はまた寝正月、
そして今日は、友達と初ジャズ練習。
(3月に披露する予定☆)
と、今年もいろんなことがありそうだなと
予感させる5日間でした。

そして、明日は、
アフリカのルワンダで起きた虐殺を描いた
『ホテル・ルワンダ』という映画とシンポジウムを
聞きに行ってきます。
また、どよんとした気分になるかもしれないけれど、いろんなことを吸収したい時期なのです。

今年は社会人になるけど、
好奇心と人への優しさは忘れずにいきたいなあ。


今年で捨てたいもの→だらだらな自分 来年ほしいもの→論理的思考のできる自分 今日、卒論を先生に見てもらって、 こんなことを思った。 脳味噌をちゃんと使わないと、 どんどん論理的思考が退化していく気がする・・ でも、やっと自分の主張を整理できて、 すっきり。二日間朝まで粘った甲斐があった。 そして、夜は、 来月10日でつぶれてしまう前のバイト先へ。 おいしいのになあ。 ずっとあると勝手に思い込んでいたものが なくなるのって悲しい。 明日は大掃除。
年内に始めておこうと思い立ち書きまーす。
本当は卒論が煮詰まってるというだけだけど・・

今日、渋谷文化村で、
バイトの研修してきた。

1月と2月、文化村で行われるポーラ美術館展で、
音声ガイドの貸し出しのバイトをすることに
なったのです。

いやー、1度やってみたかったんだな。
美術館のスタッフってやつ。
(ちょっと違うけど。)
いろんな人に、美術館で働いてそうって
言われてたし、
自分もあの空間が大好きだから嬉しい。

今日は、モネの絵とかが
飾られていくのを横目で見ながら研修。

でも、雰囲気に酔ったのか、
途中、貧血を起こし、眩暈と格闘してた。
なんだったんだ・・あれは。

もう少しで今年も終わりなのね・・

宅建おわりました!!

最後の1週間は、本気でやったけれど、それまでの、

やる気のなさが、影響したのか、

点数は・・・28点でした。


でも、今年は難しかったらしく、

合格ラインも31点ぐらいの予想らしい。

それを聞いて、少し悔しくなった。

まあでも、このやる気のなさとけだるさのなかで、

最後あれだけやって、

全体像も掴めたし、来年はきっと大丈夫だろう。

ということで、なんだか、とってもすっきり。


そして、気づいたら、

来週の週末はもう、インドにいる!!のです。

今まで封印してた想いを解き放して、

もう、インドへまっしぐら。。。

のはずなんだけど、

なーんか、この季節のせいか、いまいち体の調子がよくなくて、

ちょっと不安も混じっている。

たぶん、行ってしまったら、テンション上がるのは、分かっているんだけど。

去年のことを思い出しながら、荷物を考えるのは楽しい。

今年は、旅なれてる風にいきたい。

また、溶けこんでこよう。


昨日久々にサークルのメンバーで集って、

とっても落ち着いた。

そして、日曜日、友達の寺にamitも連れて行くことになった。

これは面白そう。

楽しい旅ができるように、祈ってこよう。

そして、インドでも、たっくさん祈ってきたいと思う。

自分のためというより、家族や皆のために。

その友達が、祈りは強ければ強いほど、叶うもんだよって言ってた。

さすが修行してるだけあって、

言葉の説得力が増してた気がした。

また、日本寺で座禅組んでこようかな。

お金が余ったらちゃんと寄付もしてこよう。


今回は、学生時代の集大成でもある。

もちろん卒論もあるけれども、

こっちは勉強以外の集大成。

写真撮って、たくさんのことを感じてこよう。

去年みたいに、焦らされることもないし、

のんびり、ぼーっとしながら、旅してこよう。

(たぶん、都会は無理だけど。)


インドは楽しいだけじゃなくて、悲しいこともたくさんあるけど、

全部ひっくるめて、ちゃんと自分の目で見てくる。

ただ、それだけ。だけど、何かが変わると思いたい。


おととい、宅建のあと、

選挙バイトの人達と下北でお酒を飲んだ。

面白すぎるメンバー。

そして今日、私の大好きなネーサンが、北海道へ冬支度にいってしまった。

10年住んだ北海道から、次は奄美へ行くらしい。

北海道の酪農家での底辺の生活話は、とても同じ日本とは思えなかった。

隣町の村長が訪ねてきて、

どうか嫁として私の村に来てくれって懇願するらしい。

これも日本。

もっと日本のことも知りたい。

2月、3月は2回に分けて、

北と南、18切符で日本を制覇したい。

日本なら、本当にのんびりと、1人で淋しさも感じながら行きたいな。


それよりなにより、無事に帰ってこなくちゃ。

そして、そのための資金のための、

この母の仕事の手伝いをしばらく頑張ろー。


とにかく、宅建おつかれ。