私は2011年に日本の仕事の関係でオーストリアに来たのですが、昨年10月に彼と一緒に住み始めるまではウィーン市内に住んでいました。
今住んでいるのは市内から電車で30分ほど離れた郊外です。
日本なら充分通勤圏。彼の職場も市内です。
が、よく友達とも話すのですが、オーストリア、少し市内を離れると、というか市内でも中心部以外はかなり自然がいっぱいです。
ちなみに散歩に行けば、鶏はもちろん、馬、羊、豚などなどに出会えます!

家から徒歩圏内にはスーパーはなく、今日も夜にはオペレッタの練習に出かけなければ行けない私は、近くのガソリンスタンド併設の日本のコンビニ的存在のお店で牛乳と生クリームだけ買おうと思いました。

が、行ってみると今日は生クリームがない!!
家に帰って車の鍵を取り、隣町のスーパーに行くか、自転車を取りに行くか、悩みましたが、
えーいめんどくさい!と1キロ弱離れた日本の大工道具やガーデニング用日を売っているようなホームセンターに行くことにしました。
食料品もあるので。

そしてここ、ペット用品コーナーにあるのが馬用品!!
初めての時は三度見くらいしました(笑)

馬、ペットなんだ!とんでもないとこに住んじゃったわ!と。。。

というわけで自然にあふれた生活をしております。
ちなみに彼の実家はさらに自然あふれるいなかです。
子供の頃、「大草原の小さな家」シリーズの「農場の少年」が好きだったのですが、
まさに現代版のそんな育ち方をしてきたようです。

というわけで、少し不便なこともありますが、しばらくいなか生活を満喫しようと思います!

 
順を追ってちゃんと書いていこうと思ったのだけど、早速ネタができたので思いのままに書いていくことにします(笑)

フットワーク軽いのはだんな様。。。
つきあっている時からわかっていましたが、一緒に住んでからも一緒!

オーストリア人🇦🇹にとって、人生は楽しむことが1番大切だそうで、仕事はそのためにあるもの!らしいので。

実際、彼の友達には
「日本には過労死(ドイツ語の単語は存在しないので単語はそのままkaroushiです)ってあるんだよね。ぼく、ニュースで知ってるよ!そんなに働くの?」
と言われ、
私の父はあまりに多い彼の休みに
「彼は本当に働いているのか?」
と心配していたくらいに(笑)

で、今日も先ほど、昼休みの彼から(←今日は仕事に行っていた)電話があり、
今日の夜、友達とご飯行くから出てこない?と。

私、今週は今日以外休みないって知ってるよね?
2時間仮眠しただけで、朝家に帰ってきてるって知ってるよね?

後々ちゃんと書きますが、私は音楽家のはしくれなので、夏は音楽祭の仕事があり、今週は練習と本番がびっちりなんです。
音楽祭は野外なので夜に郊外で行われるため、昨日など勤務時間が18時から3時だったんです、、、
それ、知ってるよね?

まあ、ご飯がいらないんだから、お昼寝して行けばいいか!!

ちょっとねむい。。。
はじめまして
ひょんなことからオーストリアに住み、先日こちらで結婚しました。
異国での結婚生活ははじめてがいっぱい!
せっかくなので、ブログに残してみようと思います!