今日は暑いくらいのお天気晴れだったので、じいじばあばと一緒に太宰府天満宮に行ってきました神社


我が家は毎年初詣はここにお参りに来てるんですが、正月は激混み汗、それからしばらくも受験の神様を祭ってる総本山ってことで週末は混雑が続いてるんで、近いのになかなかお参りできずじまいで、やっと今日行くことができましたニコニコ




これ↑、参道なんですが、平日にも関わらず結構な人がお参りに来てますビックリマーク


まぁまぁ長い参道なんで、当然さらサンは歩きたがらず、




となりますが、どうにか言葉巧みにかわしつつ無理矢理歩かせましたチョキ


結構抱っこ魔なさらサンですが、それでもここ最近は多少は歩くようになったんじゃないかなぁ音譜








と、抱っこ半分、歩き半分ってとこでしたにひひ




で、長い長いお清めをして、(さらサンが水で遊びたくて仕方なくて汗)、




本殿到着キラキラ


ここには、都落ちして大宰府に流された『菅原道真』を追って、京都から飛んできたという伝説がある、『飛梅』という梅の木があります紅梅



ここんとこのあたたかい気温のおかげで、結構キレイに咲いてましたアップ





すごく作り笑いなさらサンですがshokopon、でもすごく春な感じでしたニコニコ


で、無事お参りをすませ、今年初のおみくじを引くことに音譜


もちろんさらサンもニコニコ








と選んだとこで出た結果は。。。





お見事、大吉っ!!


さすがさらサン、なんかこういう時の運は強いような気がしたよっべーっだ!


ちなみに母さんは中吉、ばあばは小吉でした汗☆


書いてあることも、




さすが大吉、いいことばかり書いてあったので、お守り代わりに持って帰ってきましたラブラブ



その後は、いつもお参りに来たら立ち寄るお茶屋さんへチョキ




境内の裏手にあるので割と人も少なく穴場なお店で、



大宰府名物、梅ヶ枝餅~ラブラブ


参道にもいっぱい梅ヶ枝餅屋さんが並んでるんですが、いろいろ食べ歩いた結果、母さん的にはここのが一番おいしいんじゃないかなぁラブラブ!


お茶もサービスでくれるし、ゆっくり座って食べれるんで、ちょっと休憩にはもってこいなお店ですクラッカー




で、帰る途中、猿回しをやってたんでちょっと見ていくことにニコニコ




が、



さらサンにはこれが限界ガーン


しかもこんだけ離れてるのに、




と、かなりビビリなさらサンでしたあせる


とりあえず今年一年、ステキに過ごせますようにキラキラ