今週、嬉しい出来事がありました
普段ならあまり嬉しくないこと。
憂鬱になっちゃうことなんだけど。。


こんなことブログに書くのもねーって思ったんだけど、みんなはどうなのかな?って
私自身すごく気になっていたことなので

個人差もあることですが。。




月1のものがやってきましたーー!!
わぁーーーい

抗がん剤治療をしてからしばらく来ていなかったんだけど、
やっと復活!!
すごいね、ちゃんと復活するんだね。

抗がん剤は卵巣にもダメージを与えるからね。。
きちんと排卵がある生理かどうかはまだ分らないけど、
普通に戻ってきたことが、今は嬉しい


9月にCEF療法を中断してから、間質性肺炎の治療もして、体力もすごく落ちちゃったんだけど、
そのあと髪も生えてきたり、体力も戻ってきたり、
だんだん体のダメージが回復してきていることを実感しています
日曜日、STAND UP!という団体の総会へ行ってきました。

土曜に引き続きで、子供を旦那さんに見てもらっていて、心苦しいところもあったんだけど、
ここは行かなきゃって!
2時間の総会に参加してきたよ。
わがままを言えば、2次会も行きたかったなぁ(笑)
だってほんとうに楽しかったんだもん


STAND UPは。。
若年性ガン患者(35歳までにがんを患った方)のための団体
http://standupdreams.com/

主人がいろいろと病気のことを調べてくれていた時に、
あるブログにたどり着き、そこから出会うことが出来ました

病院にも会報を置いているみたいだから、知っている方もいるかしら?



一度だけ交流会という名の飲み会へ参加したことがあるんだけど、
まだまだ治療中ということもあって、体調不良もあったりで、
こうゆうイベントは初めての参加でした

総会というだけに、だたの交流会、飲み会という感じではなく、
活動報告があったり、チャリティーグッズの販売があったり、
サバイバーで音楽をやっているメンバーのライブがあったり、
クイズ大会があったり、

とても楽しかったし、いろんなメンバーとも出会えてよかったよ



若年性というだけあって、みんな若い!!
でも一番多いメンバーは30代前半らしい。

乳がんなどはがんの中でも年齢が若くしてなる人が多いと言われているけど、
その他、様々な小児がんやAYA世代のがんの方たちがいます。

みんな勉強、就職、恋愛、結婚、出産など。。
ステージによって悩みもそれぞれ

病状が違っても、分かり合える悩みや励ましあえることもあるのかなぁーって感じています


メディアでがんが取り上げられる時って、死とかかわいそうとかネガティブな面も多いけど、
がんになってもこんなに明るく夢を持って生きているんだよ っていう、
そうゆうことが世間に認知されて、がんに対するイメージも変わっていったらいいな
そうしたらもっと働きやすく、生活しやすく、生きやすくなるのかなぁーー なんて思います。


がんって昔と違って治る病気と言われても、やっぱり特別な病気っていうイメージがあって、
「ちょっと風邪ひいちゃってーー」
「ちょっと胃腸炎になっちゃって。。」
「肺炎で、、」みたいな感覚で「実はがんになっちゃってさー」とは気軽に話したり相談したりできないものだよね

私もまだまだ一部の人にしか伝えていないし。
伝えるきっかけがあってもね。


今や2人に1人が癌になる!!って言われているのに、不思議な気もする
でも年配の方に聞いた話だと、やはり年を重なると癌を患う方も多く、周りにいることがあるからか、
会社にも癌の人いる、とか、私も癌になっちゃって、とか気軽に話せるという人もいた


まぁ、長くなっちゃったけど、
がんのイメージがもっと良くなって、がんと共に生きていける、出来るだけ普通に生活していけるようになれたらなって思うのです。
土曜日、よつばの会の忘年会へ行ってきましたニコニコ

よつばの会とは、、
原千晶さんが運営する女性特有のがんを患った人の患者会!って言っていいのかなひらめき電球

詳細は
http://yotsuba-kai.com/



夏頃、手術後、化学療法前に、
体は元気なのに、いろいろもやもやしていた時期に、
個人面談をしていただき、入会しました。

たまたま暑い時期で、みなさんの体調を考えてのこともあり、
よつばの会が開催されてない時期だったので、
たくさんのみなさんとお会いするのは、この忘年会がはじめてひらめき電球

しばらく体調も崩してたしねあせる



一人だけ知り合いの方が来るのは知っていたものの、少し心細かったのですが、
そんな心配もなんのその!

みなさん、様々な年代の方がいましたけど、
とても明るく若々しいクラッカー
みんなで作り上げたアットホームなパーティークラッカー
すごく楽しかったですニコニコ

二次会のカラオケまで参加しちゃったぁ音譜
出産後、はじめてのカラオケだったかも!

大病したとは思えないみなさんの明るさに、元気をもらいました音譜



iPhoneからの投稿
先週末のことだけど、六義園へ紅葉を見に行ってきましたニコニコ

実ははじめてかも!

入場券を買うのに列ができてたけど、
あっという間に進んだし、
紅葉も楽しめてよかったよ音譜

子供は鯉や鴨にも夢中になっていましたニコニコ



はじめは箱根でも行こうか考えてたんだけど、
紅葉の時期は混んでて大変!って聞いたりしてあせる

でも都内でも充分楽しめてよかったよぉラブラブ

夜はライトアップもしてるみたいですアップ

photo:01


photo:02


photo:03





iPhoneからの投稿
月曜日に病院行ってきました。
朝一で、採血、レントゲン、乳腺内科、形成外科、婦人科、遺伝子科などなど
その後は午後からはお仕事へ。
忙しい日でした。

でも充実してたよアップ



まずはプレドニゾロンが終わりになりましたー(*^o^*)
やったーニコニコ
とりあえず卒業ということです音譜

私の場合、CEF3回で薬剤性の間質性肺炎で治療を中断。
治療をがんばってやりきったーという感じの卒業ではないけどあせる
あとは乳腺の外科のほうで検診を続けていくことになります。

実はもう術後半年の検査は終わったんだけど、無事何も問題ありませんでした!
また3ヶ月後くらいに検査です(*^o^*)



形成のほうも、再建の手術の日程も決まり、
いろいろ説明を受けたり、シリコンの種類を検討したり、
なんだかワクワクラブラブ

分かりやすくいろいろお話してくれるし、親身になって話してくれる先生音譜
仕事をあまり休まなくていいように一緒に考えてくれたり、
胸の形や位置や、当たり前かもしれないけど、一緒に考えてくれて、
とても安心できます。
早く先生に手術してもらいたいなぁラブラブ



婦人科と遺伝子科は、遺伝子カウンセリングと遺伝子検査を受けた関係で。



間質性肺炎はだいぶよくなり、息切れも気にならないし、
たまにドキドキが強いし、疲れやすさもあるけど、
抗がん剤も肺炎もやってるし、体力も低下してるから、
徐々に回復というか体力をつけていく感じみたい。

あとは風邪が治りかけてまたひいたりしてるので、気をつけなくては!



あと食べる量とかたいして変わってないのに、体重が急に増えたのは、
薬のせい?筋力や新陳代謝の低下?

少しづつ体力つけて、痩せたいなぁ!!


iPhoneからの投稿