『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ』を見ました。

昨年、公開された時に見に行こうか悩んだんですが、
同時期に見たい映画が複数あったのと、もともとTVシリーズだったということで、
映像的に期待できなかったのでDVDを待つ事にしました。

そういう意味ではDVDで充分でしたね。
ストーリーとしては充分映画として成立するとは思いますが、
CGのクオリティがやはり映画のレベルには達していないように思います。

キャラクターの表現は、まぁ、ああいうフィギアっぽいものもアリだと思いますが、
背景のクオリティが、とても残念なレベル。

キャラクターのデザインに合わしたのかもしれませんが、
作り込まずにテクスチャーで処理しているものが多い。

しかもそれが手書き風なもので、妙に生っぽい人形劇を見ているみたい。

リアルな人間でなくても目を見張るようなCG映画は作れることを
ピクサーは証明してみせているし、ドリームワークスだってかなり頑張っている。

ILMは本来、このような仕事をするために作られた会社ではなかったのか?

どうやらこの映画ではILMは関わっていないようで、
シンガポールのルーカスフィルムとインドのCGプロダクションが
作っているとの噂。

やはり映画というより、テレビ用として考えられているんでしょうね。


逆にストーリーは非常に短い期間のエピソードなので、
非常に長い期間を描く本編に入れるのは難しいかもしれないですが、
ラジー賞で最低脚本賞を取ったEP2の無意味に冗長なパドメとアナキンの話や、
クローン軍とドロイド軍の問題など、なんにも整理されていない話より、
よほどスッキリとして楽しめました。

ただ、前提となっている戦争の状態がEP2がああだったもので、
良くわからないので、イマイチ話に乗れないんですよねぇ。

あとパダワンのアソーカ。
あのキャラはとても魅力的だし、この映画ではとてもいいんだけど、
EP3には出てこないし、やはり話がつながらないんだよねぇ。

『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ』
単独の話としては面白いんだけど、本編と切り離して見ないとね。