『ランボー 最後の戦場』ですが、『2』『3』とは別物です。
『2』はベトナム戦争を正当化し、ベトナムを悪とする脚本で、
国際的には批判を浴び、ヨーロッパでは上映禁止になりました。
『3』はアフガンゲリラをアメリカの友人、ソ連を悪と描いたのですが
(その点ではまだ『2』よりはまし)
友人であるはずのゲリラの一派が9.11を引き起こしたのは
皮肉を通り越して、プロパガンダに映画を使おうとした罰ですね。
いずれにしろ、前の2作は単なる娯楽映画、アクション映画の大作で、
中身はなんにもありません。
それに対してこの『最後の戦場』は、最初のランボーから続くメッセージに
ひとつの答えを提示しています。
最初のランボーではベトナム帰還兵の空虚さと疎外感が描かれ、
この映画ではそれが故に故郷を捨てたランボーが、
ニヒリズムから脱却して行動を起こし、もう一度故郷に戻るまでを描いています。
もちろん、ご存知の通り、ビルマの軍事政権を
絶対悪と描いているところは相変わらずですが、これはまだ事実に基づく話。
(ちなみに吹き替え版を見た人はわかると思いますが
「ミャンマー」ではなく「ビルマ」と言ってます。
つまりアメリカは軍事政権を正当な政権とは認めていないのです)
カレン族というのも実在の部族だそうですので、
そこには中途半端な描写は許されなかったのでしょう。
不殺を戒律とする熱心なキリスト教信者の医者が、
石をもって敵兵の頭を砕き殺害してしまう。
これが戦争なんだと。
『2』はベトナム戦争を正当化し、ベトナムを悪とする脚本で、
国際的には批判を浴び、ヨーロッパでは上映禁止になりました。
『3』はアフガンゲリラをアメリカの友人、ソ連を悪と描いたのですが
(その点ではまだ『2』よりはまし)
友人であるはずのゲリラの一派が9.11を引き起こしたのは
皮肉を通り越して、プロパガンダに映画を使おうとした罰ですね。
いずれにしろ、前の2作は単なる娯楽映画、アクション映画の大作で、
中身はなんにもありません。
それに対してこの『最後の戦場』は、最初のランボーから続くメッセージに
ひとつの答えを提示しています。
最初のランボーではベトナム帰還兵の空虚さと疎外感が描かれ、
この映画ではそれが故に故郷を捨てたランボーが、
ニヒリズムから脱却して行動を起こし、もう一度故郷に戻るまでを描いています。
もちろん、ご存知の通り、ビルマの軍事政権を
絶対悪と描いているところは相変わらずですが、これはまだ事実に基づく話。
(ちなみに吹き替え版を見た人はわかると思いますが
「ミャンマー」ではなく「ビルマ」と言ってます。
つまりアメリカは軍事政権を正当な政権とは認めていないのです)
カレン族というのも実在の部族だそうですので、
そこには中途半端な描写は許されなかったのでしょう。
不殺を戒律とする熱心なキリスト教信者の医者が、
石をもって敵兵の頭を砕き殺害してしまう。
これが戦争なんだと。