こんばんは!
変わらず、毎日毎日眠いです。
冬ってこんなに眠かったですか?
しかし、肌がめちゃめちゃきれいになりました。
夜も一回も目が覚めないので、熟睡していると思う。
以前よりは、良く寝ている。
万年睡眠不足だったので、これはこれで良いのかもしれないけど。
中間が良いです。
眠れないか、眠すぎかではなく、中間が良い。
『分かってくれるのは嬉しいが。』
発達障害の特性から
『共感できない』などありますが。
これは、『想像力の欠如』からきているのかな?
けれど、全ての事に対して「共感できない」という訳ではなく。
自分が経験した事に対しては、理解してくれたり、共感してくれたりという事があります。
発達障害の特性を持つ方の中には
『自分が見た景色でしかものが見えない』という所があるようです。
自分の視点からは見る事が出来るけれど、相手の立場に立つことが苦手。
自分の視点から、相手の視点に移動する事が苦手というやつです。
当たり前ですが、自分の視点からだけ物事を見ていると、周囲の方との関係に問題が出る事もあるかと思います。
もちろん、我が家でも喧嘩になるきっかけとなる事が多いです。
この事を、改めて実感した出来事が先日ありました。
これね、私がむせると
毎回ネスケが笑うんですよ。
なにが面白いか分かりませんが、こちとら苦しんでますからね?
私、すごい『ゴホッゴホッ』とむせた後、最後にはくしゃみが止まらないですけど。
まあ、面白いのか…?
私からすると、毎回ムカついているわけなんです。
ええ、こちとら苦しんでいますからね?
そして、先日も私
食事中に、激しくむせました。
激しくむせながら、びっくりしました。
『ネ、ネスケが笑ってない…。
しかも、心配しているだと…!?』
ええ、ネスケも激しくむせるという経験をしたようです。
こんなに変わるの?
と、激しくむせながら一生懸命ネスケに伝えていました。
「い、(ゴホッ)いつも(ゴホッ)
笑って(ゴホッゴホッ)いるのに、笑わないなんて(ゴホッ)」
こんな感じに、一生懸命伝えました。
ネスケは
「うん、苦しいよな。水を飲みな?」って…。
本当に、今まで毎回笑われていたので
びっくりしました。
心の底から、「忘れないように毎日むせて…。」と思いましたけど。
ネスケも強くむせて、苦しかったんでしょうね。
ネスケも30年以上生きているので、色々な経験をしていると思います。
なので、経験したことなら理解してくれて、共感できるというのなら、かなり多く共感できることがあると思う。
けれど、なぜネスケと生活しているなかで「共感」してくれる事が少ないんだろう?って思った。
強く印象に残っていないから?とか
興味ないから印象に残らない?とか
「意識」していないから?
とか、色々考えてみた。
ちょっと、思い返してみると
やっぱり、自分が経験していない、想像できないような「気持ち」は共感してくれる事が少ないと思う。
私は、経験した事がない事でも『何となく』、「ああ、辛いよね」という想像は出来る。
完璧に共感という事は難しい。
でも、この何となく想像というのが難しかったら、人と話している時苦労があるだろうな。とも思った。
けど、人がむせて苦しんでいる時に、笑うのは良くないと思う!
もう、笑わないだろうけど(笑)
今からお弁当を作るんですよね…。
寝たいですね~。
しかし、最近眠すぎて少し前からWordpressの新記事を書いていますが、一向に進みません…。
あ、今年はこたつを出さない事になったんですけど、今こたつがあったら「妖怪コタツムリ」になってますね。
寂しいですけどね。
今Wordpressに書いている記事の内容は「自分を客観視できない」事についてなんですけど、進みませんね。
一回、がーーーっと寝ればいいのかな?
それでは!
明日、仕事の方も、そうでない方も
家事育児に追われている方も
眠くて仕方がないという方も
今からお弁当を作るの嫌な方も
虫の大群に襲われる夢を見る方も
元気のない方も、ある方も
悲しい気分になっている方も
ぼちぼち過ごしましょう!
おやすみなさい!
ネスケ子が参考にしている本です。