発達障害の旦那 嫁はむかついている | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁ネスケ子です。





タイトル通りムカついています。





後で、落ち着いたら書くと思いますが


さわりだけ書きます。




というか、Twitterで呟いていたので


貼り付けます。



詳細は、今日か明日。
















こんな感じです。




私は、ムカついていても


投げ出さない。




頼まれていることはやるし



やるべき事はやる。





(。・ω´・。)ドヤッ





まあね、ちょっと書くなら



分からないものを「わからない」

と、言っただけ。




そりゃ、調べたら分かるのかもしれないけれど



ネスケは


「もう、無理。

調べるのも疲れる」


「時間が無駄」

みたいな事を言っていたけど





私だって、調べるのは


時間を使うし、疲れるよ?


仕事から帰宅したばかりだしね?






だいたい、ネスケに使っている時間多いし



1回「わからない」って言っただけで





なぜ!



ネスケの部屋から



蹴りつけているのか、投げつけているのか、殴りつけているのか





それらの音が聞こえてくるの?




これは、メルトダウンというより


「癇癪」




癇癪を調べると、子供の癇癪はいっぱい出てくる。



ということで、書き途中の記事は置いておいて、次のwordpressの記事は




「癇癪」


「物に当たる人」




について書こうと



今決めました。





言っておきますが



ネスケにだって言い分はあるだろう




だがしかし!




物に当たっている音とか聞いているだけで





いやーーーーーな気分になります。




嫌な気分もだけど、こわい?


言葉には表せられないほどの、不快感?



不快感ていうのかな?




なんて言うんだろう。




とにかく、いい気分なわけが無い。





赤ちゃんが、言葉で不快感を伝えることが出来ないから、耳を劈くような泣き声をあげるのも





これ、分からないから困り果てる時がある。




幼児が、自分のしたい事が出来なくて癇癪を起こす時も、自分の子供だからといって



困り果てる。





ネスケの場合




私は、やはり困り果てる。




「私がやってあげれば良かったの?」



「私が、我慢すればよかったの?」





これ、毎回思うんだけどね。




でも、そこでやってしまうのは


納得がいかない。




あぁ…もやもや




では、ネスケの頼まれ事をやります。





また!

ネスケ子のおすすめの本