おはようございます![]()
晩ごはんの準備をしていたら子が
ヘイヘイホー
のリズムでハミングしたのに驚いた
40歳で初出産、
現在9ヶ月の男の子ママのmomojiです![]()
なぜ驚いたのかはこちら…
絶対音感あるのかしら?
親バカが止まりません![]()
前回の話、2日後に落ちますが…
なんて引っ張りましてスミマセン
母乳も生まれる前から
乳頭マッサージをしていたので
順調に出てました![]()
悩みといえば6人部屋だったので
隣の人のイビキが![]()
深夜の授乳の際
助産師さんに相談したら
イビキかいて寝ている彼女のベットを
わからない程度に上に起こしたり
ベット下の車輪を持って
わからない程度に
ユサユサ揺らしてくれていました![]()
屈んでユサユサしている
助産師さんは面白い格好だったので
自分のイビキでされてないことを祈ります![]()
産後2日目に予定されていたのは
窓越しでの対面でなく
家族に一部屋貸してもらい
触れ合いができる日でした
産まれた日以来
抱っこした夫だけでなく
実母と義母にお披露目できる
楽しみにしていた日![]()
朝食後で次の授乳まで
のんびりしていたところ
(母子別室です)
呼び出しが…
今日の家族面談のことかな?
とルンルンで向かうと
小児科の先生が
無呼吸症状が出ています
と
眠ったりミルクを飲んだりしたときに
無呼吸状態になりチアノーゼに
なる時がある
なぜそうなるのか色々考えられるけれど
検査が必要
子はすぐに小児科に入院となり
病室出てすぐの新生児室から
いなくなってしまいました
当然、家族面談も中止に![]()
泣きながら夫に電話をして
スマホで無呼吸症状を検索していました![]()
声をかみ殺して泣いてると
助産師さんが様子を見にきてくれました
6人部屋でプライバシーないのが
正直辛かったです![]()
でも、これから起こることはわからない
わからないことで不安になるより
出来ることをやろう!
と結構早い段階で気持ちは切り替える
ことができました
涙流すより乳出していこー
電動搾乳機の力を借りて
かなりの量を小児科に送り届けていました
保育器での生活も3日で終わり
私の退院から1週間後に子も無事に
退院することができました
小児科医から告げられた時は
本当にショックで目の前が真っ暗
でしたが
もしスルーして
退院後に家で無呼吸になってしまったら?
と考えると
授乳が順調で調子に乗っていたので
注意をするよいきっかけであったと
思います![]()
一番最初に慰めてくれた助産師さんに
たまには涙も流してくださいね〜
とまた慰めてもらいました![]()
最後まで読んでいただき
ありがとうございます![]()
