***********************
ママが自信を持って子どもと関わる土台を作る
ママのセラピストマインドを開花させる専門家
公認心理師*臨床心理士YUKAです。
***********************
この三連休。
東京はとてもいいお天気でしたが、
みなさん素敵な三連休を過ごされたでしょうか。
先日、長女の幼稚園で
歌と合奏を披露する会がありました。
義両親はこのコロナウィルス騒動の中
幼稚園に足を運んでくださり、
遠方に住む私の両親には
撮影したビデオを観てもらいました。
同じような世代の4人の
じいじ、ばあばですが、
コメントはそれぞれ。
4歳の娘にこんな言葉をかけていました。
(性別がわからないように、
語尾だけ変えています。)
「なんだ、意外と恥ずかしがりやなんだ。」
「ちゃんと歌ってないじゃないの。」
「恥ずかしかったの?頑張ったね。」
「〇〇ちゃん、可愛い衣装だね。」
お察しの通り、
娘は大勢の観客を前に
とても緊張して
歌を歌うのはモジモジしていました。
12月の演劇の発表会では
堂々と演じていた娘からは
想像しがたい、
恥ずかしがっている姿でした。
大きな声で堂々と
歌って欲しい。
そんな祖父母からの期待からすると
ちょっとがっかりする
残念に思ってしまう姿だったかもしれません。
こんな姿を見た時に
4歳の子どもにどう声をかけるのか。
この声掛けが、
子どもの自己肯定感の成長へ大きく影響します。
お歌の歌詞や
演奏を完璧に覚えていた娘。
誰が、どんなところが苦手で
先生によく指摘をされていたかも
覚えています。
それでも、
舞台の一番高い段に立ち
ホールにいっぱいの観客を前にすると
緊張が勝ってしまったのでしょう。
私も嫁の立場からすると
演劇の時のように
堂々と歌って演奏して欲しい気持ちは
ありました。
義両親の前では
「出来る孫」の顔でいて欲しい。
そんな風に思う気持ちもあります。
みなさんなら、
どのように声をかけますか?
「なんだ、ダメじゃない。」
このようは意味を含んだメッセージは
誰のためのメッセージでしょう。
子どもを伸ばすための発言では
ありませんよね。
自分が満たされなかった
それを表現しているだけ。
この表現をして
誰の得になるでしょう。
お歌は緊張が勝っていた娘ですが
演奏の時には
しっかりと自分のパートを
演奏できたことに
「緊張して、お歌はいつもみたいに歌えなかったけど、
頑張ったね。演奏、素敵に出来たね。」
良い時も
上手くいかなかった時も
見守っているよ。
そんなあなたの努力を
素晴らしいと思うわ。
そんなメッセージを伝えてあげていると
子どもの自己肯定感は高まります。
本番の発表会が
不完全燃焼だったのか、
ばぁばを前に
一人舞台でお歌や合奏を披露し直していた娘。
失敗したときこそが
様々な非認知能力を育てるチャンス!
その機会に感謝し、
子どもの成長の言葉がけを
してあげてくださいね。
何かお気づきの点があったら、ぜひフィードバックしてくださいね。
みなさんの声を聞かせていただくのを楽しみにしています。
今日も読んでくださりありがとうございました。
***********************
心の専門家*公式LINE子育て講座
心理学・脳科学・教育学などを基に
子育てママが子どもと自信を持ってかかわれるようになるための情報を
週に1度配信しています。
こんなママ、ぜひ登録ください!
・子どもの才能を最大限に引き出したいママ
・小さなお子さんを育てて忙しいママ
・子どもは可愛いけれど、どう接していいかわからないママ
・イライラしてしまう自分を変えたいママ
・子育てを楽しみたいママ
・隙間時間に効率よくママIQをアップさせたいママ
・忙しくて専門書や論文を読む時間のないママ
週に一度送られてくる情報を読み
実際に考え
お子さんとご自身の生活に取り入れていただく
参加型子育て講座です。
忙しいママでも
LINEであれば
都合のいい時に読んで
身に着けてもらえると思います。
***********************
ころラボでは
ママの育児のマインドを作るための講座を
東京都内(吉祥寺・新宿・渋谷など)や
オンラインで開催しています。
現在受付中の講座に関してはこちらをご覧ください!
モンテッソーリ教育
×
コーチング
×
ハーバード式多重知能論(9のつの知能)
でお馴染みの輝きベビーは
どんなお母さんでもすぐに取り入れられる
実践的な手法がたくさん!
0歳から天才スイッチONにする子育て方法です。
***********************
今日も読んでくださり、ありがとうございました。
いいね、やフォロー、とても励みになります。
インスタもフォローしてください。
https://instagram.com/yuka.happy.mommy
***********************