小1の息子

とにかく原因不明の蕁麻疹がひどい。
4歳の頃に身体中に斑点模様が急にできて関節は腫れて階段の上り下りさえできないこともありました。
最近は風邪をひいては蕁麻疹、かゆみが出て授業も集中できず

そして花粉症もそろそろ出てきたこの季節

花粉症のお薬をもらいにいくついでにアレルギー検査をお願いすることにしました

とはいえ採血があるもんだからかかりつけの小児科ではいつもお断りされていました。
今回は事前に電話予約の時にもアレルギー検査の希望も伝え、当日の受付でも意志を伝え、実際に先生にもお願いしました。
本来、中学生から受けられる検査のようですがなんとかOK出てホッとしました。
初めての採血。
みなさん、注射とかって嫌がったり泣いたりとか悩みの種だと思います。
だけど、うちの息子くん注射にかなり強いのです。しゃべるようになってからは泣いたことがなく、針が刺さるところもじっと見つめるほど平気(笑)
いざ採血になったら少し難色示した程度でいつも通りの冷静さ

終わったら、
『ぼくの血、どんなんか見た~い
』


と言うくらい余裕だし。大したもんだ。
このアレルギー検査36項目が調べられるようで食べ物系、動物や虫系、花粉やらの環境系など色々わかるらしい。保険も適用できる。
それに加え、どうせならと我が子の血液型も調べることにしました。こちらは保険適用外らしいっす。
うちの子産まれた産院が血液型調べないところだったのでいまだに血液型がわからない

血液型知れるのすごく楽しみな両親たち。
予想はB型

なぜってうちはB型とO型しか産まれず、性格が限りなく私(B型)寄り(笑)
結果は来月です。
それにしても季節がら病院が混みすぎで大変だった。
予約したにもかかわらず二時間半はかかった

花粉症の薬は、内服薬、点鼻薬、点眼薬のフルセットいただき何とか花粉の季節を乗り切れそうです。