中学校の学区=徒歩圏内で、仕事も子育てもまかなえたら…それはママ起業家にとってはプラスになることがたくさんありますね。

 

「コミュニティー リビング」

住まい・暮らし・仕事・交流…東急電鉄が提案する活動のあり方。

それにより、保育園や学校の近くで仕事がしやすくなり、子育てがしやすい街づくりが促進される。

 

その地域へ根付いた活動へ。

でも転勤族の私には、関係ないや(笑)

 

いつも蚊帳の外だね。

 

 

ママ起業家の白昼熱論150分 たまプラ未来会議 〜ママ起業家がまちにあふれたら!?〜 行ってみました。

 

 

当日は、”参加者”ではなく、1人1人が、時代の当事者 となります。是非、当日はあなたの想いを聴かせて下さい

 

とはあるものの、実際に発言されていたのはお一人だけですし、ネット配信見てたらよかったじゃん(笑)と思わなくもありません。

 

つうか…時間押してたか!

 

 

しかしながら、5年ぶりに見るたまプラ周辺の様子はすっかり変わって新鮮でしたし、久しぶりにお会いする方がたくさんいらっしゃったし、なにより3月に私も登壇した「ママ起業家プレゼン」…一緒にプレゼンした方が再度登壇、あの時以上に素晴らしいプレゼンを生で見ることができたのは、大変ありがたい時間でした。

 

交流会では、冊子をお渡しした方の反応が、前回のものより格段にアップしているのが目に見えてわかりますし、「3月のプレゼン、覚えていますよ」と仰ってくださる方も。

 

 

そんなに蚊帳の外じゃ、なかったかもしれない。

 

 

東急電鉄だけではなく、小田急線や東武線、都営地下鉄や仙台市地下鉄…全国的に広がっていくと、転勤族の目線でも暮らしやすくなります。

 

これまでもコミュニティーは存在しますが、他者を受け入れないムラ意識ではなく、その場所に来たものを交流するものが、もっと際立っていくと誰もが暮らしやすくなりそうですね。

 

たまプラで始まったばかりの取り組みですが、地域コミュニティー同士の交流も含め、全国的に活発になることに期待し、私も非力ながら何かできないかと。

 

 

ちなみに、たまプラーザの駅ナカに横浜市認可保育園が入ってますね!

 

でも、、、トイレが1番線ホームにあるだけ。反対ホームに乗りたい私は面倒だったけどね(笑)

 

===

ママ起業家大学

http://j-mec.com/wp/

 

東急電鉄・ニュースリリース

http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2420

 

 

 

うさくま堂デザイン
http://www.usakuma-design.com/

 

お問い合わせ・お見積はお気軽に!
メッセージはこちらへ!

 

デザインコンサルティング・30分詳細無料!
詳細はこちらへ!