女性をターゲットにした商売を行うと、お客様とお友達が同一人物となることは多々あります。

 

 

元々親しい人がお客様となる場合と、お客様だった方と親しくなる場合。

 

でも、どちらにせよ一線を引くべきところは引きます。

 

 

料金に関して。

お友達だからと安くするのはナンセンス…というのは、多くの人がブログにも書いていますし、私自身もテーマにしたことがあるでしょう。

 

きちんとお金をいただいた以上、仕事は妥協せずきちんと行うのは当然のこと。

 

それは、メールや電話におけるマナーにも表れます。

 

 

仕事のメールであれば、意味もなく顔文字や♪などの記号は使わないでしょうし、電話であれば営業時間中に行う等、相手の都合を考えてかけるでしょう。

 

セミナーの参加やサロン予約の時に送るリマインドメール(出欠の再確認や会場のご案内のメール)、デザインの仕事のような場合に発生する見積書や請求書の添付メール。

 

ガチガチの敬語を使う必要はないですが、最低限のビジネスメールは心得て欲しいものです。

 

ビジネス上の連絡なのに顔文字なんて、受け取ったら本当にガッカリ。

 

 

だけど、固すぎるな…と感じてしまったら、文末に2-3行たわいもない話題を、少しだけラフな表現で追伸として入っていると、お友達であればメリハリがつきますね。

 

===

関連記事:ママ起業が「ままごと起業」に転落する4つの行動