前の記事を元に、うさくま堂では具体的に何をするか。

 

3月、うさくま堂デザインの「セルフマガジン」を、会社案内として印刷しました。郵送したり、打ち合わせに持参したり、何かの折に配布しました。

 

おかげさまで好評をいただきましたが…

 

でも、何か腑に落ちないことがあるのです。

 

 

 

 

仙台から東京に移った現在、本当にこれでいいのか?

大幅に何か方針を変えるか、現状でいくのか、折衷案か。

 

セルフマガジンのリニュールを軸に、様々な見直しを行います。

 

 

私はセルフマガジン発行前、ラッキーなことに仙台で「かさこ塾」を受けることができました。夜でしたが、夫がお休みの日に開催でしたので、息子を見てもらえたのです。

 

そしてまたラッキーなことに、セルフマガジンに特化したサポート開始…今ですね!

 

きっかけは、こちらのブログ

緋呂の異界絵師通信

 

私も現行のものを作るにあたっては、かさこ塾中に何度も質問したりアドバイスもらったり、それ以外に何度もデザイン作り変えて…って作業をやってましたが、もっともっと何かできるんじゃないか、そう思わずにはいられません。

 

かさこさんの他、制作後は「公輝の部屋」松尾公輝氏と同席した女性起業家のみなさまにも配布し、その場で多々意見をいただきました。

 

デザインに関しての細かい駄目出しは4年ぶりになるかと思います。

今からワクワクしています。

 

これにより、うさくま堂の見直しはもちろん、デザイナーとしてのスキルも磨きます。

 

 

===

現行のセルフマガジンは、「かさこ塾フェスタ」でも設置。

うさくま堂はもちろん、全国から集まるセルフマガジンは見応えバッチリ!

5/29(日)飯田橋です。私も息子と遊びに行きます!

かさこ塾フェスタ:http://festa.kasako.jp/2016/tokyo/