東京に戻って約2週間が経ちました。
まだ都心には出向いておらず、23区でも比較的のどかな地域ですが、人も車も建物も多く密集感の中での生活、なにより転入手続きに5時間かかりまして…
また、東京で消耗してますね(笑)
でも、消耗する人はどこに住もうが、消耗してますよ。
子育てにおいて。
児童公園や児童館、図書館の数が圧倒的に違います。保育園も足りないとは言われているけど、地方に行けば保育園そのものの数が少ないので、実は待機児童になることがあるんです。仙台市はまだ人の動きが多いのですが、もっと地方になると保育園定員に空きがでないことも。
子ども医療費の補助や、保育園の利用料。これらの仙台市の高さは日本一。
東京に帰って、安くなって驚いています。
東京から新幹線で小一時間の政令指定都市だから、住みやすさのほうが大きく感じられますが。
生活全般と仕事。
さらに都心から離れた地方になると、車生活になったり、病院や学校といった施設が少なかったり、人の動きが少ないことで生きにくさを感じたり、仕事がなくて自分でも生み出せなかったら、結局はどこにいても消耗しちゃいますよね。
それだったら、東京を含めて住み慣れている場所で仕事見つけたり生み出したりしたほうが、気持ちは楽なのではないでしょうか。
転勤が多い夫と結婚し基本的には別居はしないと決めたのですが、それは回数が増える引越しに疲れ、慣れない土地には気苦労とストレスが溜まることでしょう。前住んでいたところのほうが良かったと。
でも、大概半年もすれば慣れてしまい、どこでも楽しめます。楽しんだほうが得です。
東京で消耗していたら、結局どこへ行っても消耗しちゃいますよ。
仙台は永住したいくらいに素敵な場所だと思いますが、東京もそんなに悪くないですね!