ビジネスに関するセミナーや勉強会に参加する機会が多々ありましたが、「ビジネスん原理原則」を超シンプルに考えたら、それは「等価交換」だなとしみじみ感じました。
お客様が欲しいと思っている商品やサービスを、対価に見合った価格で提供する
価格を上げたら利益は大きいが、売れない。
価格を下げたら利益は少ないが、売れる。
安くても売れない商品は、そもそもお客様が欲していない。
これが実際に「モノ」を提供するならば、原価に対していくら利益を出す等と考えられますが、うさくま堂の場合は商品は私自身の能力に依るものが殆どです。
1ヶ月の目標額を達成させるためのアプローチとして…
値段を下げてドンドン受注して達成額を目指します。一見設けているように見えて、実際には仕事の量が増えるばかりです。下手すれば宮城県の最低賃金以下になってしまいます(実際、業務請負やってた頃はそうでした)。そして、処理しきれなくなり、外注するかクオリティを下げることになります。
クオリティをさげたら、リピートは増えません。
ですが、闇雲に値上げしたら、誰も頼みません。安くて優秀なデザイナーさんはたくさんいますからね。
作業に取られる時間を考慮し、他のデザイナーさんとの相場を見ながら、3月に値上げいたしました。でもそれは極端に儲けようというものではないので、おかげさまでその点を理解し、リピートしてくださるお客様が大半でした。
値上げした分、デザインのことやビジネスのこともさらに勉強し、自分に投資し、よりお客様へのサービス向上へつとめます。
それが理解していただけない場合は、残念ですが「ランサーズ」「クラウドワークス」等のシステムを利用したり、低価格優先のデザイン事務所に依頼をするのが得策です。
お問い合わせ・お見積もり
・こちらのフォームよりご連絡ください
・またはメールにて yukachi.3rd@gmail.com