そのコースを改めてご案内&ご報告。
★スーパー八尾ふじ
まだこの先も買い物は続くから…と買い控えるつもりが、その新鮮な魚の品揃えにびっくり!爆買い開始です(笑)
珍しい魚に調理法を質問したり、参加者同士の会話も弾みました。
北海道産生マスを…なんと半身で購入!まず埼玉では見かけませんね。
マスタードソース和え&フライでいただきました。
★阿部幸商店(仙台味噌)
一年以上大桶にねかせ、代々蔵に住み着いている微生物の力によって醸造された愛情熟成味噌。下見で買った味噌はカニの味噌汁に使いましたが、具材も味噌も濃厚さが際立ちました。
重たいので配送をお願いしているお客様もいらっしゃいました。私は先日購入したので、今日はおやつのみ。
でんがく&味噌カステラの試食をいただきました。
★肉屋とっぷ
エリア外に住んでいるのに、なんでこんな穴場を知っているんだと言われました。仙台牛やもち豚、国産のお肉を豊富に揃えた「隠れた名店」。
揚げたてのメンチカツも上質なお肉たっぷり!ジューシーで美味しかったです。試食でいただきましたが、帰りに買っちゃいましたから。
薄切り肉やチャーシューを買われているお客様も。今回は国産牛かたまりを購入し、ビーフシチュー作りました。
★仙臺まころん本舗
仙台を代表するお土産のひとつ、駄菓子のお店です。
サクサク香ばしいまころんは、落花生をベースにした焼き菓子。スーパーでも売られているけど、やっぱりサクサク感がちがいますね!
近々上京するのでお土産に買いました。人に配るのに便利な個包装と、おやつに気軽に食べられる大袋など、便利に使えマス。
★熊野餅店
仙台は餅屋さんが多いという印象がありますが、特に東照宮の門前に広がる商店街だからか、何件かありました。住宅街にひっそり佇むお店です。
自慢は試食でもいただいた「みたらし団子」香ばしく焼いたお団子と、とろとろの醤油餡がピッタリです。
なぜか売っている「プリン」も絶品です。
★ウジエスーパー小田原店
宮城県北部に本社を構える、宮城を代表するスーパーマーケット。
地元でとれたもので作ったお惣菜が美味しく、サラダやサンドイッチも豊富。また小田原店には、宮町商店街にある洋菓子店や宮城の加工品を集めたコーナーもあり、お土産に喜ばれる物もたくさん並んでいます。
=====
定員10名募集に対して5名の参加者がお越しでした。本来ならば、もっと告知を工夫してもう少し申込が…と反省するところですが
超・わたしの個人的趣味企画に有料なのに来てくださって嬉しい限り!
というのが本音です。
でも、結果はこの人数がスムーズに買い物を楽しむ上限のような気がしますし、なにより満足いただけたようで、企画してよかったと思います。
ずっと仙台に住んでいると分からず「当たり前」に思っているかもしれませんが、この品揃え・このクオリティー、関東では難しいですからね。
かなり穴場なお店も紹介できて満足度は高い反面、コースはスタートは駅でしたが、ゴールが駅からも遠く分かりにくかったです。
私自身があまり土地勘がないこともありますが、もっとしっかり調べておくべきだったと反省。
これは行ってみて思ったのですが…どうしてもウジエスーパー休憩コーナーが混雑する時間帯に解散でしたので、午後イチに廻れる時間設定のほうが良かったかもしれません。あるいは逆回りとか(これだと集合に遅れる人が増えるのか?!)。
私が「仙台ふららん」でガイドすることはもうありませんが、ブラッシュアップしたコースでどなたか引き継いでもらえたら嬉しいですね。そしたら参加者として行きます!
講座を受け、実際に企画を立て、下見をして、当日は人前で話をしたり。2年も暮らしていない街ですが、仙台市民らしい貴重な経験ができました。
関わってくださったみなさま、ありがとうございました!
お問い合わせ・お見積もり
・こちらのフォームよりご連絡ください
・またはメールにて yukachi.3rd@gmail.com