《女性に読んでほしくないマネジメントが話題のようですね》

私がメルマガ購読しているトリイケンゴ氏が話題にしていますが、女性をターゲットとしたベンチャー企業の役員がnoteに以下のことを投稿、大炎上したようです。


1、口は出すが責任は負いたくないわがままな生き物

2、数字だけでは燃えてくれないめんどくさい生き物

3、解決しなくても共感してくれればいいと思ってる意味不明な生き物

※トリイ様のリンク先より抜粋、役員さんのnoteに書かれていた見出しです


その会社がターゲットにしているのが女性であり、おそらく従業員も女性が多いとすれば、炎上するのも当然のことかと思います。

むしろ、炎上商法だとのコメントも見かけましたし…

炎上するということの本質は図星なんだなと思いますが、女性でも役職ついて部下がいるような方や、経営者、女性起業家、個人事業主やフリーランスは、これでは務まらないと思います。




○責任が伴わないなら、好きなこと言えるよね?!

もし仮にそれが間違っていた場合、謝らず、挽回もせず、フォローや後始末もせずならば、どんなことだってできますよね。

でも、仕事であれば対外的なもの・お客様がいるわけですし、お金も動きます。口出す以上は最後まできちんとできないなら、それは仕事とはいえません。権利と義務…みたいなものです。



○数字がすべてとは言わないまでも、数字を意識したいよね?!

目標を具体的に表したのが数字です。目的意識をもって、目標達成させるために何をするのか。

趣味や生きがいであれば、その過程が大切なのかもしれません。

しかし、仕事として動かすのであれば、その活動を継続させる必要がありますし、継続させるには利益を出す必要がありますよね。

その時、目標を具体化しないで、どんな行動をすればよいのでしょうか。



○共感してもらうには、解決するよう努力したいよね?!

共感を得るためには、その問題を解決するための方法…まではいかなくても、問題解決に向けての努力はないと、ただの愚痴で終わってしまうのではと思います。もちろん、アウトプットすることは諸々とメリットはありますが、仕事であるなら「どうしたらよいか」まで考えないと不満は解消されません。

プライベートでも…ちょっと面倒です(苦笑)



○真っ当なことなのに何故炎上したのか?!

書かれていることは決して間違いではないのですが、なんでしょうねこの不快感。

ものの言い方なのか、女性を馬鹿にしているのか、それともこれが「炎上マーケティング」なのか。

きちんとした仕事をしたいなら男女問わず意識すべきことなのに、女性は○○と決めつけるのがダメなのか。


私は股間の膨らみが胸ではなくて腹にきていますが…この方とは一緒に仕事したくないですし、部下でなくて良かったです。


「起業家の想いをカタチに」うさくま堂デザイン 竹村 由佳

お問い合わせ・お見積もり
 ・こちらのフォームよりご連絡ください
 ・またはメールにて yukachi.3rd@gmail.com