こんばんは。
女性起業家の欲張りをデザインでかなえます!うさくま堂デザイン竹村由佳です。
今日はポッキーの日!
今日はきりたんぽの日!
今日はベースの日!
そして今日は「うさくま堂の誕生日」!!!
2013年11月11日に開業届を出しました。
息子は当時まだ8ヶ月。
1歳で保育園に預けて仕事をしたいと思うものの、待機児童が多く求職中では入ることはまず不可能でした。
じゃあ…フリーランスになろう!
そんな単純な動機でした。
しばらくは息子が寝ている合間や家事の合間での作業でしたが、保育園が決まった頃には別の在宅での仕事の関係で、自分の仕事は1年ほど手をつけられませんでした。
その間に住み慣れた関東を離れ、東北での生活がスタート。
生活が確立できた今年3月で、別に関わっていた仕事を辞めて、「うさくま堂デザイン」として再起動。
いざ、知らない土地でのフリーランスでの仕事。
そんなにうまくいくものではありませんが、何人かのメンターに出会いアドバイスを受けながら、模索すること半年。受注も少しづつ増えてきた今日この頃です。
個人で事業を行う人々、特に女性の起業家が「売れるための仕組み」をきちんと考えながらもセンスあるデザインを。
それによって、日頃のささいな「困った」をデザインの側面で解決していきたい。
その思いだけは変えることなく、今後とも制作をしていきます。
また、うさくま堂デザインの仕事とは平行して、発信力を強化すべく新たに取り組みたいと思っていることがあります。
そちらは、追って紹介いたします。
女性起業家の欲張りをデザインでかなえます!うさくま堂デザイン竹村由佳です。
今日はポッキーの日!
今日はきりたんぽの日!
今日はベースの日!
そして今日は「うさくま堂の誕生日」!!!
2013年11月11日に開業届を出しました。
息子は当時まだ8ヶ月。
1歳で保育園に預けて仕事をしたいと思うものの、待機児童が多く求職中では入ることはまず不可能でした。
じゃあ…フリーランスになろう!
そんな単純な動機でした。
しばらくは息子が寝ている合間や家事の合間での作業でしたが、保育園が決まった頃には別の在宅での仕事の関係で、自分の仕事は1年ほど手をつけられませんでした。
その間に住み慣れた関東を離れ、東北での生活がスタート。
生活が確立できた今年3月で、別に関わっていた仕事を辞めて、「うさくま堂デザイン」として再起動。
いざ、知らない土地でのフリーランスでの仕事。
そんなにうまくいくものではありませんが、何人かのメンターに出会いアドバイスを受けながら、模索すること半年。受注も少しづつ増えてきた今日この頃です。
個人で事業を行う人々、特に女性の起業家が「売れるための仕組み」をきちんと考えながらもセンスあるデザインを。
それによって、日頃のささいな「困った」をデザインの側面で解決していきたい。
その思いだけは変えることなく、今後とも制作をしていきます。
また、うさくま堂デザインの仕事とは平行して、発信力を強化すべく新たに取り組みたいと思っていることがあります。
そちらは、追って紹介いたします。