個人事業主や起業家の思いをカタチに うさくま堂デザイン竹村由佳です。
【「教えること」と「伝わること」の違い】
新しい「うさくま堂デザインのサービス」を考え検討している一環で、パワーポイントを使った名刺の制作を行っています。
普段はAdobe Illustrator(通称イラレと呼ばれるデザイナー御用達ソフト)でサクサク作っていますが、パワーポイント歴2回目の私には至難の技。
これ、本当に人に教えられるのだろうか…
いろいろ思い考えを巡らせている中で、マザー・テレサの名言を思い出しました。
【「教えること」と「伝わること」の違い】
昨年の春に書いたブログのことを思い出したので、それをベースに、改めて書き直します。
普段はAdobe Illustrator(通称イラレと呼ばれるデザイナー御用達ソフト)でサクサク作っていますが、パワーポイント歴2回目の私には至難の技。
これ、本当に人に教えられるのだろうか…
いろいろ思い考えを巡らせている中で、マザー・テレサの名言を思い出しました。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
ソフトの使い方ではなく、名刺デザインの目的が何かを明確にし、それを誰かに「教える」のではなく「伝わる」方法を考えなくてはいけませんね。
実際、「ゆかちさん、教えて!」と思ってくださる方もいらっしゃるかもしれないし、実はいないかもしれない。
でも、「教えてあげる」だと、どこか自分の得意を押し付けがちになりそう。
対して「誰かに伝わる」を意識すれば、誰かが「知りたい」ことと、私が「教えたい」本質がきちんと擦り合わされて、相手に「伝わる」はず。
実際、「ゆかちさん、教えて!」と思ってくださる方もいらっしゃるかもしれないし、実はいないかもしれない。
でも、「教えてあげる」だと、どこか自分の得意を押し付けがちになりそう。
対して「誰かに伝わる」を意識すれば、誰かが「知りたい」ことと、私が「教えたい」本質がきちんと擦り合わされて、相手に「伝わる」はず。
パワポの使い方に拘らず、私が伝えたいデザインのあり方に集中できました。
「教える」ではなく「伝わる」、広告はもちろん、毎日更新しているブログや、日々の些細な会話でも、意識が必要ですね。
「教える」ではなく「伝わる」、広告はもちろん、毎日更新しているブログや、日々の些細な会話でも、意識が必要ですね。
お問い合わせ・お見積もり
2営業日以内にメールにいたします!