幸せプール -6ページ目

幸せプール

可愛いもの好きのへっぽこさんの日々の戯言でし♪ 幸せをプールいっぱいに満たして泳ぐのサ♪

久々の週末レポっす♪

昨日はこりさ姫を連れて(連れられて?)、ご近所の「三田農業祭」に行ってきました。
なんでも、地元の特産品がたーくさん食べれるお祭りらしい。
「食べれる」と聞いてこりさ姫がスルーするはずもありません。
朝から連行されて、会場のパスカル三田へ♪

幸せプール-牛

市役所の駐車場から、会場までシャトルバスで移動。
会場に到着して最初に目に入ったのは↑この子たち。。
キレイな牛さんが沢山ならんでおります。
どうやら品評会みたい。
お値段をつけられて売られて行くらしいです。
名札を見るとだいたいみんな3才ぐらいみたい。
なとなく切ない気分になったりもするオイラでし。。

幸せプール-会場風景

↑会場を一巡り。思ったよりも小規模だったけど、美味しそうなもの沢山♪
オイラは合鴨の焼き鳥がすごく食べたくなったよ。
こりさ姫は、おやきと獅子汁が気になったご様子。

幸せプール-かうかう

はらへった!
会場を一巡りしてターゲットを定めたら早速ご購入ー。
↑まずは合鴨の焼き鳥から~。

幸せプール-ご馳走~

一通り購入して会場の端っこに座って食べます。
メニューは↑合鴨の焼き鳥、黒豆ごはん、やきもち、獅子汁です。
どれもとっても美味しかったけど、合鴨の焼き鳥はサイコーでした♪

こりさ姫が獅子汁のイノシシのお肉を食べて、
「ブタみたいや!」と驚いていたのに、僕は驚きました。
さすがっすぅ♪


§

それからウッディタウンのサティによって、おかいもの♪
晩御飯の買出しだけのつもりでしたが、2階の HONEYS で衝動買い。。

幸せプール-わんぴ

↑これ、買いました()♪
チュニック丈かと思いきや、かえって着てみたらもうちっと長くてワンピっぽい。。。
またどうやって着るか悩みそうっす。。えへ♪


§

突然ですが、
最近買ったお洋服シリーズ!

幸せプール-ジャケット

↑このジャケット、かわゆす♪なんですよー。
カタチもグッドですぅーなんですが、裏地と付いてた飾り?がカワイイのです♪

幸せプール-あっぷー

↑裏地と飾りのアプーでし。

幸せプール-キュロット

↑それからこれ。キュロット。
ショーパンだと思って買いましたが、キュロットでやんした。
履いたらめっちゃキュートなんですが、その分、ソッコーで、
こりさ姫から、着用禁止令が出ました。。
...仕方ないので、色々工夫したいと思っております♪


§

で、この日の晩御飯はテマキングでした♪

幸せプール-てまきんぐ



ごぶさーんでございます♪
10月17日にご近所のお友達とツーリングに出かけてきたので、そのレポっす。
お出かけ先は、「小豆島」。
18歳のときに行って以来だね。
楽しみ~☆


当日ー。
早起きしたもののダイちゃんが夜中にウ○チしちゃってて、その片付けで時間がギリギリに。
集合時間の5時半に間に合うか?!! (°Д°;≡°Д°;)
アタフタと出発の記念撮影も何もなしで夜明け前の町に飛び出す。
で、なんとか出発時間には何とか間に合ったものの、そのまま余裕なく出発。
一枚の写真もなしでフェリー乗り場の日生(ひなせ)まで来ちゃいました。
(;´▽`A``

幸せプール-日生のフェリーのりば

で、↑最初の写真。
日生のフェリー乗り場にて。
ようやく太陽が昇り始めて、明るくなってきた。
ここまでの高速道路で体が冷え切ってたのもあって、寒い。。
もうすぐ冬なんだなーと改めて実感。
とはいえ、今日は暑くなるらしい。
ややこしい季節やな。。。(-_-;

幸せプール-拘束

フェリー代、ボンビーなオイラには高額だー。
なけなしのお小遣いをハタいてチケットを購入。そして乗船。
何度目かのバイクでフェリー。
やっぱりガチガチに拘束された我が相棒、バリオス↑。
しばしのお別れやね。

幸せプール-船上にて

↑乗船後、さっそく甲板に出てワイワイとする無邪気なオサーン軍団。
左からアメちゃん真赤道さん尚友さん
カメラは不肖私ことゆぅでやんす♪(一番年下のつもり♪)
見てのとおり快晴。ありがとう、神様♪

今回の発見1。
アメちゃんは大きかった!
というか、僕が小さいのかも知れんけどね(^_^;)
アメちゃんの横に立ったらアメちゃんの影に全部すっぽり入ってしまうオイラ。
そういえばジャケットもバイクも全部ビシッと似合っとるワ。
オイラはいつもブカブカやからね。
ええなぁ~、男らしゅうて。
っていうか、サイズが合うのが羨ましい。

幸せプール-朝日の海はキラキラと輝いて

船はたぶん順調に小豆島を目指します。
海面が朝日にキラキラと輝いて、なんだかとてもキレイ♪

1時間ほどで小豆島到着~。
到着時間が近いことを、えらく昭和な感じの歌謡曲が流れて来て知らせます。
JRとかのオサレな発着ベルと違って、なんだか良い感じ♪

さあ、ツーリング本番やでー。

幸せプール-くねくねランド

↑小豆島上陸後約2分後から、かなりのクネクネランドに突入。
海と山がとても近いのねん♪
クネクネが多過ぎて、写真を撮影する余裕無し!
上の一枚は必死の所業の成果です☆

天気は上々♪
急な角度で何度も折り返す山道は、天国に駆け上がる階段みたい♪
・・・本当に天国に行かないように、写真は諦めて注意して運転します。

幸せプール-世界一の土淵海峡

↑最初の目的地、世界一の「土淵海峡」に到着。
何が世界一かって? うん。世界一<狭い>海峡らしいよ。
小さいからね、うん、あんまりパッとしないんだよ。
でもさ、ほら、1メートルぐらいだったら、
「えー、こんだけー!?」とか盛り上がりそうやけどね、
ここはね、もちっとあるんだ。
うーん。10メートルぐらいかな? そんな無いかな?
そんなちゅーと半端な感じがなんとも面白い♪

でも実はここには18年前にも来てるのね。
そのときも同じようななんとも言えない暖かーい気分になった気がする。
そう、なんとも言えない暖かい気分♪
いろんな世界一がある。
きっとまた来ると思う。

幸せプール-おトイレ休憩

↑世界一の海峡からしばらく走って、おトイレ休憩。
尚友さんはもっぱらおトイレが近い。
バイクを停めて颯爽とトレイに向かう尚友さん。
金髪にハットを被ってカッチイイ♪

今回の発見2。
そういえば尚友さんはカッコイイ。
ハットを被るとスマップの仲居くんみたく見えなくも無い。
スタイルもグー☆
お嫁さんもどうやら素敵な人らしい。
羨ましいゾ!

幸せプール-灯台へ

↑小豆島南部の「地蔵埼灯台」を目指して走る。
沿岸部でも起伏の多い道。太陽の光に海の青さも濃くみえる。
時々、前走っているアニキたちが、海面にダイブしそうに見えてワクワクした☆

幸せプール-灯台バイク

↑「地蔵崎灯台」に到着。
灯台をバックに僕らの愛車を並べて撮影♪
灯台は他に誰もいなくて静か。

幸せプール-海

↑小さな展望デッキがあって、登ってみると海がよく見えた。
小さな漁船が波間にたくさん浮かんでる。
大きな黒いタンカーは何だか悪者の大ボスみたいに見えた。
海は朝とはまた違った色にキラメイテル。
目を細めて見つめていると、記念撮影のお声が掛かった。

幸せプール-集合写真

↑地面にカメラを置いての記念撮影。
この写真は結構気に入っている。
土と空とバイクと僕らは、日常の外側で笑っている。

幸せプール-おトイレ休憩2

↑おトイレ休憩その2。
なんとか言う道の駅です♪
今回はアメちゃんについてってるだけなので、覚えてない…(^ ^;
丘の上の洒落た感じの綺麗な施設です。
お嫁ちゃんに頼まれたオリーブのチョコレートを購入。

そろそろお腹が空いてきた。

幸せプール-うどん屋さん

11時過ぎ。お昼ご飯に予定してた「さぬき庵」さん↑に到着。
店内に入って腰を落ち着けると、すぐ後ろに座ったオバサンの香水がすごくキツイ。。。
マジでヤバスですが。。しばらくしてお鼻が麻痺しました♪

幸せプール-ひしお丼

↑みんなこの「ひしお丼」なるどんぶりを注文。
ゆぅさん評価は「まあまあまあ」の「まあ」3つ。
可も無く、不可も無く。
アメちゃんのが割引クーポンを印刷しててくれたので、少しお安くなりました。
アメちゃん、ありがとう♪

幸せプール-マルキン醤油

ほんの少し走って次の目的地「マルキン醤油」到着ー。
なんとも趣のある古い建物が建っていて、なんだか素敵ー♪
こういう雰囲気が好きです☆

暑くなってきたので、防寒のために来ていた合羽のズボンを脱ぎました。
ブーツを脱いだり履いたりが面倒だったので、我慢してたんだけどね♪

幸せプール-寒霞渓へ

↑それから小豆島の絶景すぽっと、「寒霞渓」へ向かいます。
また山道へ。青空が綺麗。
空へと近づくにつれ、おっと、寒くなってきたやないですか。。
ズボン脱いだばっかりやのに…。
でも我慢して走って、寒霞渓で見たものは、、、

幸せプール-素晴らしい眺望

↑なんと素晴らしい景色!

小豆島は海と山と空がとても近い。
全部いっぺんに目に飛び込んで来る。
バイクで走ると小さい島だけれど、なんか楽しい♪

今度はお嫁ちゃんを連れて来て、もっとゆっくり走ってみよう。
ゆっくり走ったら、島はもっと大きく見えるんじゃないかな?

幸せプール-道端にて

寒霞渓を後にして、国道沿いの見晴らしの良いところにバイクを停める。
すごく綺麗。並んだバイクが誇らく思える。

そろそろ帰らないと。
フェリー乗り場へ。

幸せプール-フェリー乗り場にて

↑フェリー乗り場にて記念撮影。
なんだか僕だけ小さいね♪

フェリーではデッキでずっと楽しくおしゃべり♪
僕が夕陽にあたって暑がってたら、アメちゃんが席を替わってくれました。
ありがとー。アメちゃん。
今日のツーの企画もありがとーです♪
今度はオイラが企画しないとねー。

今回の発見3。
真赤道さん、ブログにはおちゃらけたことばっかり書いてはりますが、
実はすげぇマジメなんじゃないかな、っと。
おねいちゃんのお尻以外にも大切なことはいっぱいです♪

幸せプール-すっかり夕焼け

フェリーは日生へと帰ってきて、それからまた高速でご近所まで。
三木東ICで降りたら、もうすっかり夕焼けの時間↑。
またお腹が空いてきた♪

幸せプール-もうすぐ晩御飯

↑解散は淡河の道の駅。
写真は少し明るく写ってるけど、もう真っ暗やしー。
アメちゃんはここから428の山越え。気をつけてね。
北神の3人は38号線を走って家路へ。

走行距離307キロ。
程よい距離感のグッドツーリング。

家ではご馳走が待ってました♪
みんなありがとー。


おわり。







先週の土曜日のお話です♪
あのチョー有名な、C級お弁当屋さんの「たいこ弁当」さんまで、べんとこさんを食べに行ってきました。

企画はこりさ姫。
べんとこさんが大好きなオイラとしては願ったりかなったりなんですが、なんと朝来まで行かされるらしいですよ。えー、ちょっと遠くない? 片道 100km ぐらいあるぜぇー。 (-з-) ブーブー

こりさ姫の調べによると、なんでも朝来まで行くと、あのチョー有名な、A級おかき屋さんの「播磨屋」さんが一緒にあるらしいです。しかも本店だとか。。

A級とC級のコラボレーション・・・。(/////)

なんだかとっても興味が沸きまして、さて出発でやんす♪

幸せプール-朝来へ!

愛車バリたんは本日もすこぶる快調!
天気も相変わらずのすっごい快晴で文句なし!
三田西から青垣まで、高速でプイーっっとっす。
青垣から R427 を経て R429 へ。

幸せプール-暗い山道を

R429 に入ったとたん、杉木立の間を抜けるせまーい道に。。。
森の中はチト寒い。。(><;)
R429 から R312 へ。

途中、「生野銀山」とやらを発見!!
ここらで尚友さんが来てたあたりやなぁ~とようやく気付いた。
銀山で遊びたいけど、今日の目的はたいこ弁当なので、また今度やね♪

それから程無く、たいこ弁当さん到着~。

幸せプール-たいこ弁当

なんともイカした佇まいやなぁ~。(#^o^#;

幸せプール-店内

店内突入! さすがC級の雑然とした感じが超グッドっすぅ♪

幸せプール-めにゅ~

メニューもいっぱいやねん♪
安い安いって聞いてたけど、お値段は普通って感じかな?
色々と悩んで、今日は二人ともバイキング弁当に。
めいめい好きなものを選んで勝負やでぇ!

幸せプール-おらの弁当 幸せプール-こりさ弁当

で、左がオイラのべんとこさん。右がこりさのべんとこさん。
うわー、めっちゃ美味しそう?って風にはならないねぇ~。やぱーり。
でも、まぁ頂きましょうか・・・。んで、肝心のお味は…

美味し!

チョー期待してなかったからかも知れないけれど、C級に十分たるお味です♪
なんだか懐かしい感じのする手作り感のあるお味~。
ペロリといっちまいました。
気に入った!
たいこ弁当さんは、これからご用達になりそうです。
ただもっと近くの店舗でね。。ここは遠すぎるや。。。


§

お腹いぱーいになったところで、播磨屋さんい移動っす♪
なんと本当に目の前やん! 道路を挟んだ向かいかわっす。
チョーC級のたいこ弁当の向かいに、A級がキラキラと輝いておりやす☆

さて、移動!

幸せプール-播磨屋さん

ものの数秒で到着!!! 駐車場の一角にバイクを停める。
看板に「播磨屋本店」の文字…。「本店の」文字が眩しいや…。
りぱーな看板やねー♪

幸せプール-お庭を歩く

駐車場からお庭を抜けてお土産屋さんコーナーに向かう小径。
キレイに整備された庭園が青空をいっぱいに含んでなんともキレイ♪

幸せプール-お土産屋さん

お土産屋さんの建物。ええ感じやね~♪
ホント、こういう雰囲気にアタシャ弱いです。

幸せプール-華麗煎餅ゲット!

お店の中はこんな感じ♪
色々と試食が並んでたので、いぱーいいぱーい試食しました。

ところで、雰囲気、これは買わなくても試食は全然出来そうです♪
ライダーさんは朝来でお腹減ったら、播磨屋本店で試食させてもらいましょ!
美味しいよ♪

僕らはお目当ての華麗満月(カレー煎餅)をゲットしました。
小さい方のパック買ったのに、こりさちゃんのかばんに入らず四苦八苦♪
楽しいわー。


§

帰る前に「道の駅 フレッシュ朝来」にチラリと寄って、
ソフトクリーム食べたり、また色々と試食したりして、
お腹いっぱいでハチキレソウになりました♪
食べてばっかりでやんす♪

それから北上して和田山あたりから青垣まで R427 を走り、
青垣からはまた高速でバビューンって帰って来ました。


だんだんとまたバイクが良い季節になってきたなぁー。
けど寒くなるのもアッと言う間やと思うし、これからしっかりと楽しむよー!


この秋はまだ始まったばかりやで!