奥さん始めました。

奥さん始めました。

札幌➡︎岩内へ転勤族の奥さんとなりました!
どきどきわくわく頑張るための日記です♡

Amebaでブログを始めよう!

最近はいろいろとあって
更新してなかったけれども😨

4月に結婚して
ずーっとずーっと
家計簿とにらめっこ😱💰
どうしてこんなに貯まらないのかな?
家計のやりくり下手なのかな?
家計簿はつけられるけど
正直めんどい💦💦

3ヶ月たって
うまくお金の管理ができるように💕
貯金も7万以上😊😊
他に保険で貯金などしてるので
合計10万近く←旦那には内緒

旦那のお小遣いもアップしたので
家の空気もよくなってきた!

自分へのまとめがてら
まとめようかと思います😆

問題は続くかなので
もしよかったら励ましのコメントを
くれたら嬉しいです笑


ではまず…
ダメだった家計簿!!
⭐︎4月⭐︎
よくわからず
某結婚情報サイトの
某家計なんちゃらを参考に
金額をなんとなく
決めてしましました😱

その時の項目を抜粋…
{C523FC4C-92E4-4262-9546-82E23F040CEF}


はい!

汚い笑
何を書くべきかわからず
まんま写したような感じです😆
しかもこのころは全て
割合で書いてた😱

そして細かい設定をつくり
電気代水道代…と神経質になり
度々怒る😤
収入4.5万とか書いてるけれど
お給料以外のお祝い金も含めているのに
記載していないところや
実際は雑費が足りないことや
月末に結局
余ってるからいいかと使ってしまって←




その結果貯めれたお金は
2万くらい??
実は
締め日がしっかりと設定しなかったので
4月の正しい貯金がわからず…😢

一応貯金自体はできて
財形、保険は別途なので
収入を考えたら
専業主婦いるうえでは
ありかな?とも思うけれど
社宅の我が家ではもう少し
貯めたいところ…

なので4月を迎えて反省し
5月に変えようとした点はここ!!

①本当に自分の家で設定した
その金額が妥当か見極める
▶︎金額がおおよそわかれば
毎月割合などで出さなくてもok😆
②他の家を参考にしすぎない
▶︎水道代や電気代は専業、兼業、子供の有無やオール電化などで大きく変わります!参考にはできるけど当てはまりはしない!
③収入と臨時収入はわけて書く
▶︎出費と収入があわなくなります笑
一見貯めれてるように感じるけれどそれは
その収入からではなく臨時だから!



 当たり前だ!と言われたら
ごもっともです…
基本家によって
お金の大事さは違うしどこにかけるかも
家々によるものです💦

うちは食費が多すぎて
雑費が足りなく
臨時出費の欄がないため
どうやりくりしていいのか
わからなくなってしまいました😰
また、割合で決めるため
正直収入が少ないとやってられない!と
なってしまうことに😰😰
そこを改め5月へ挑みます!



4-5月はいろいろと
キツキツすぎて
たくさん喧嘩もしました😵😵
しかも出費収入があわず←

次回は5月の家計簿の反省から6月は
どうしたのか書いていきたいです💗