今日から病院併設の母子分離の療育がスタートしました爆笑


今日は児童発達支援の初日で利用者が多いみたいで定員いっぱいに登園してる感じでしたねー


子どもを預けて帰る方が半分、初日だし見学している人か半分


私は心配性なもんで見学組になりました


多分年齢は

1~3歳が3人くらいであとは4~6歳くらいかな?見た目じゃ正確な年齢は分からないけど幼稚園に通ってるくらいの子がやはり多そうニコ


大きい子はなんで通ってるのかしら?ってくらい普通に字も読める子も沢山びっくり


活動は

朝の集まり

出席→息子はチョロチョロしたりしましたが自分の名前を呼ばれると「はーい!!」と元気に立ち上がって両手をあげて返事していましたニコニコ

でも初めての場所&初集団生活に興奮して走りまくっていて焦りました…


主活動パラバルーン

小さい組と大きい組で別れて行っていました

息子は多分2番目に小さい子だったと思うんですが大きい子組に入れてもらいとても楽しそうでしたおねがい


ふざけちゃうかな?と心配しましたが周りのフォローもあり上手に出来ていました~ラブ

大きい子組はパラバルーンの中に入るのも綺麗に出来ていて息子も皆につられてちゃんと出来ていました照れ


「( ^∀^)お家作って入ったの~チュー」と本当に嬉しそうでしたニコ




今日見学していていると、やはり歩行が難しかったり全てに介助が必要な子もいれば、指示が通りづらいけど動きが激しい子もいて、その全てが同じ部屋で活動するので先生たちは大変そうでした滝汗

私は職業柄ハラハラしながら見てましたが何事もなくて良かったです~


今日は初日だったし、これからグループ分けとかをして良くなっていくのかなニコニコ

個別のリハビリもしっかりやって下さっていて嬉しかったですニコ


ただ今月からオープンしたばかりだし、先生の頑張りが沢山伝わってきましたが残念なことが一つだけ…笑い泣き




親が見学するため残っている子はなかなかオムツがえをしてもらえなかった事です滝汗っといってもオムツでトイレへ誘わない子でいた子は多分2人だけなんですがね


先生たちめちゃくちゃ忙しそうだから私は自分でかえちゃいましたアセアセもう一人の方はさりげなく先生に言われていて偉いな~!と思いました!

ここの先生達は保育士さんは少なくて殆どPTOTSTさんだから、そういうのは慣れてないだろうから、ちゃんと言わなきゃですよね笑い泣き反省ですショボーン


殆どトイレへ行く子だったから時間でちゃんと誘ってくれていましたが、息子みたいな小さい年齢の子のオムツがえがなかなか手がまわらない感じでしたショボーン


でも初日だしニコニコこれからに期待ニコニコ

息子はかなり楽しかったみたいで良かったです~


そして今日私が思いっきり転ぶと言うハプニングがえーん

あっ息子を預けて一人でお昼御飯を食べに行った帰りの道で、ですがゲッソリ息子居ないときで良かった~


ただ思いっきり膝をコンクリにぶつけて現在歩くのも辛いですショボーン

しかも膝をついた時に、自分の膝でお腹を蹴ってしまいガーン


赤ちゃん大丈夫?!と焦りましたが中の人はピコピコ動いているので大丈夫かな?


でも、足の負傷は本当に泣きそうに痛いので今日はゆっくり休みますニヤリ