来年度からスタートする通所の支援施設の説明会&PTに行ってきましたカナヘイうさぎ

説明会の間息子はぐっすりカナヘイハートラスト15分は目を覚ましたけどほぼグズらなかったのでお話はちゃんと聞けました


忘れないように自分用簡単メモ


パワーポイントもっと写メれば良かった


とびだすピスケ2送迎バスは無し
とびだすピスケ2お昼のお弁当は持参
とびだすピスケ2予約は前月に希望を出す
とびだすピスケ2詳細は3月上旬、予約は3月中旬
とびだすピスケ2母子分離の時に療育の様子を見れる部屋もある(マジックミラー&マイク)
とびだすピスケ2通園の日に病院リハの利用も可
とびだすピスケ2受給者証必要
とびだすピスケ2少人数グループでの集団療育
とびだすピスケ2月何回まで利用可能かはまだ予測出来ないが土曜&幼稚園が早く終わる日に集中しそう??
とびだすピスケ2現在の息子担当PTOTSTさん皆こっちに移動
とびだすピスケ2病院の方は4月から新しい担当さんがついてくれる(通園では今まで通りの担当さん)


一日の流れ




確認すること

保留にしている受給者証の発行をしてもらう

息子の場合月に何日受給者証が使えるか確認

ペーパードライバー教習の費用とかについて調べる(赤ちゃん生まれたら車必須になりそうだから)



送迎バスあったら良いな~と期待してましたが無かったのでなんとか赤ちゃん生まれるまでに車の運転練習せねばあんぐりうさぎ


道広ければ怖くないのに~道狭すぎるんだよな~大泣きうさぎ



あと心配なのは、息子はまだ小さいので集団療育だとどのグループになるのか予測出来ないので周りの方に迷惑かけないかという所だけが不安ですショックなうさぎ(肢体不自由グループだと動きすぎだし、発達に不安があるお子さんとだと身体能力に差がありそうだし)


でも先生達は良い方達だしきっと良い体験が出来るよう割りふってくれるよね~と楽しみでもありますつながるうさぎ


今日の説明会で旦那は課長さんが話した「僕がずっと見ていた子には○大(有名)の大学院に行った子もいる」ってお話が嬉しかったみたいチュー


多分その子は息子みたいな病気では無かったと思うけどアセアセ


でも今のところ理解力もそれなりにあるし同級生と知的な差は無いので普通学級に進学していけるかな~と希望は持ち続けていますカナヘイうさぎ


旦那は今日お話に出た○大に行けなかったので息子が病気になる前は夢を託すじゃないけど行って欲しかったみたいだから(笑)今日のお話を聞いて「息子もまだまだ可能性ある!!」って嬉しそうでした(笑)


そんな高望みはしないからまずは幼稚園や小学校に通って気の合うお友だちが出来たら良いな~体のことで悔しい思いをしてしまうかもしれないけど、思いやりを持った子にはなって欲しいな……