前回のブログにコメントありがとうございましたおねがい

やはり家族の理解や協力で皆さん悩まれているんだ、私だけじゃないんだと少しホッとしました照れ後程返信します!その前に記録を……


今日は通院リハビリを行う予定の病院受診でした。


小児神経の先生はカナリハの栗原先生の大学の先輩というベテラン先生でした!

今までで一番丁寧に手足と口(喉の動き)を30分くらいじっくり時間をかけて見てくださいましたおねがい


ピクピクの動画も見てもらい「これは痙攣ではないな~」と言ってもらい一安心


歩く姿や走る様子を小児神経の先生とPT、OT、STさん皆集合で見てくださりあまりに丁寧でちょっと驚きましたびっくり

気になる先生からの評価は


「これはリハビリ入院しなくていいよ~通院で十分!リハビリ入院やめれないの?これだけ出来るとつまんないよ?公園で走ってるのが一番リハビリになるよ(笑)」


ガーン


「リハビリ入院20日からだから今更断れないです……(というか集中リハで一応見てもらいたいんだよな~)」ってな感じでカナリハ行くよ!と伝えました滝汗


その後歩行を見てもらい


先生「脳梗塞になったと聞いてMRIもみて、凄く注意をして様子を見ないと分からないくらい軽度な麻痺だよ。」

OT「確かに左右差はあるけど困る可能性があるとしたら学校に行ってから笛とかで困るとかかな?」

先生「これなら左手が不器用くらいだと思うよ~い大人なら有り得ないからね~部分的に知的な神経が通ってない所だから影響は無いでしょう。子供って凄いな~!いや~凄いな~」


って感じでした爆笑


今までで一番安心出来る言葉でしたニコニコ左手が少し不器用くらいで済むなら本当に有り難いです笑い泣きキラキラ


ただなんども息子をデカイ太りすぎと言った事だけは苛ついたけど(笑)


今回の先生からも装具は作るとしたら土踏まずをちゃんと作れるようにインソールタイプと言われましたニコニコ

県リハでは内反と言われた足ですが今回は

先生「どう見ても外反。まぁこの年齢は外反になってる子が多いから」

PTさん「脳梗塞になった方は内反になりがちなんですが大丈夫ですよ~良かったですね~」


とのことでした。


この短期間で変わったのかしら??


最後はリハビリ室を見学&担当PTさんに少し見てもらえました爆笑


息子はハンモック型のブランコに大興奮

「おーいママ~」とゲラゲラ笑いながら楽しんでいました


あとカナリハにもあったこの筒(?)





もぐら叩きのようにピョコピョコ頭を出しては隠れてやを大笑いで繰り返していて可愛かった~ラブラブ


後ろの数字ボードを指差しして


「ご~はち~!」と分かる数字を連呼して褒めてもらいかなり得意気でした


今日は不安が少し解消されたのでお寿司食べに行ってきます爆笑息子には旦那が「アイス屋さんに行こう」と言ったらしく車に乗ると

「あいしゅゃしゃ~ん~」と超ご機嫌(笑)


デザートにアイス半分こしようねウインク