こんにちは
yuk@です
皆様、毎日楽しく過ごしていますか?
やりたいことやっていますか?
私たちは知らず知らずに自分に
さまざまな制限をかけながら生きています。
自分で自覚はなくても
これまで成長してくる中で、
親や先生、環境、社会、組織など、
さまざまな人と関わり合いながら生きてきた中で、
特に日本、そして土の時代では、
「目立ってはいけない」
「みんなと同じようにしていなきゃいけない」
「好きなことだけをしていてはならない」
「努力しろ。楽をするな」
という傾向がありました。
確かに自分が子供のころの時のことや
学生時代のことを思い出してみると、
「努力こそが美徳」
みたいなところがあったな~と思うんです。
皆様はいかがですか?
そんなふうに感じたことはありませんか?
確かに、
「努力」って
本当に素晴らしいものですよね
たとえば、先日プロ転向を発表した羽生弦選手。
これまで多くの実績を残し、
私たちにいつも感動を与えてくれました
私たちが見ているのは、
テレビや試合に出てくる彼の姿。
つまり、
「完璧に準備してきた状態」
「整えてきた状態」の羽生選手ですよね。
その裏で何年もの間、
絶え間ない努力を続けてきた彼の姿は
私たちは知りえません。
たまに、ドキュメンタリーなどで
報道されたりもしますが、
その姿でさえも、ほんの一部にしか過ぎません。
恐らく、
私たちが想像している何百倍、何千倍もの
努力を重ねてきたことと思います。
(もはや、努力という言葉では
表せられないかもしれませんね)
彼は会見の中で、
「そろそろ自分のことを
認めてあげたいなと思います」
そんな風にも話していたのです。
あんなに実績も結果も出してきた彼であっても、
「自分はまだまだだ」
と思う部分があったということですよね。
特に、
アスリートや競争社会の中にいると、
結局、
「終わりがない状態」
になります。
優勝した!
金メダルを取った!
仕事で実績を残した!
TOPを取った!
となっても、
それで終わりではない。
じゃあ次は、もっと上を目指そう
さらに高い目標を設置してみてみようと、
目的地、ゴールだと思っていた場所は、
単に通過点に過ぎなかった
ということになります。
このようなことを繰り返し
私たち人間は成長を繰り返してきたし、
社会全体としてもどんどん進化を続け、
文明も発達してきました。
私たちが今こうやって
便利な生活ができているのは
これまでの時代の人々が
努力を積み重ねてきた結果だと思います。
でも、
これからは
「努力」だけの時代ではないと思います。
風の時代に切り替わり、
それぞれが「個」として確立し、
もっと自由に、身軽に動ける時代へと
変化してきています。
フリーランスという働き方が増えてきたのも
そのおかげですよね
「会社に勤める」ということが
「収入を得る手段だ」と、
当たり前に思われていた時代から、
「会社に雇われていなくても収入は得られる」
「会社に勤めることだけが収入を得る手段ではない」
と、考え方がどんどん多様化してきています。
そんな中で、
私たちがもっと
大切にしなければならないことは、
「努力し続けて身を粉にして働く」
ということではなく、
もっと自分を大事にして、
仕事だけに明け暮れるのではなく
自分の好きなことをしたり
自分の時間も大事にしたりする
ということ。
つまり、
「自分の魂が喜ぶ時間を
いかに作れるか」
ということだと思います。
「ワークライフバランス」
という言葉がありますが、
仕事と、プライベート。
両方の時間をしっかりと保って、
「自分にとって、時間的なバランスも
心身のバランスも保たれている心地よい状態」
を保つことが、
これからの時代を生き生きと、
キラキラ輝きながら過ごしていく人の
理想像になるのではないかと思います
余談ですが、
私は数年前まで高校生が書いた
小論文の添削のお仕事をしていました
赤ペン先生みたいな感じのお仕事です。
今は大学受験でAO入試など、
「自分の考えを読む人が納得いくように
論理的に書かせる試験」
というのが増えてきました。
受験に力を入れている高校などは
高校1年生など、早い段階から、
「小論文」を取り入れている学校も多いのです
その課題でも、
「ワークライフバランス」について
意見を書かせるものは多くありました
つまり、
学生のうちから仕事だけでなく、
プライベートと仕事の両方の
バランスが取れた働き方について
考えさせる機会が
増えているのです
そんな学生たちが大人になり
社会に出たら…
きっと、
「仕事」に追われるのではなく
プライベートも大事にしたい
両方のバランスがとれた
自分らしい働き方をしたい
と思うのは、当然のことですよね
話が逸れましたが(笑)
これからはもっと、
自分の好きを優先していいし、
もっと自分が楽しいと感じることを
たくさん経験して欲しいのです
「自分ばかりが楽しんではいけない…
家族に悪い」
とか、
「楽しいことだけをしていてはいけない」
「好きを仕事にしてはいけない=仕事は辛いものだ」
と思っている方は本当に多いのです。
(かつての私もそうでしたし、
セッションでご相談いただく方も
このような考えを持っている方は多いです)
でも、
正直。その考え。
もう古いです。(笑)
もちろん、
どんな世界で生きたいか?は、
人それぞれ違うので、
「私は苦しい世界で這い上がりたいんだ」
という方は全然いいのですが(笑)
少なからず、
このブログを読んでくださっている方は、
「もっと好きなことが
したい!」
と思っている方が多いのではないかな?
と思います
もっと自分の好きなことを
やりましょう
ドラマを観るのが好きな方は、
1日ドラマを観ていてもいいじゃないですか
ハンドメイドが好きな方は
好きな作品を好きなだけ作っても
いいじゃないですか
ゴルフが好きな人は
有給をとってゴルフをしにいっても
いいじゃないですか
何もしたくない人は…
何もしない日があっても
いいじゃないですか?
なんでもいいのです
あなたの好きなことをする時間を
ぜひ大事にしてください
そして自分に、
「好きなことを
何でもしてもいいんだよ」
と許可してあげてください。
誰の許可でもないんですよ。
自分自身の許可が必要なんです。
あなたの世界だから。
あなたに決定権があるんです
もっと自分に優しく…
そして、
自分をもっと
解放してあげましょう
毎日頑張っている自分だから…
ご褒美の時間も大事にしてくださいね
ムチ打つだけでなく…
ご褒美もあると、明日からも、
「よーしやるぞ」
と思えると思いますよ
もっと自分の思いに正直に…
おまけ話
先日、江ノ島水族館に行ってきました
大雨の日でね。(笑)
散策できないので、水族館へ…(笑)
そこで、真珠の取り出し体験があったので
体験してきましたー
アコヤ貝から天然の真珠を取り出す、という
前からやってみたかった体験が
まさかの江ノ島水族館でやってたので
迷わず体験…(笑)
その時の様子をyoutubeにあげました
2分くらいの短い動画ですが、
興味ある方はぜひご覧ください🎶
取り出した真珠は
自分でアクセサリーにしようと思います
こういう体験も、
たくさん経験して、
今しかできないことを
存分に楽しみたいですね





↑
取ってきた真珠と、
くじで当たったカワウソのぬいぐるみ
ぬいぐるみが
なんの役に立つ!?
と言う愚問は受け付けません(笑)
かわいい、は正義ですから
自分で自分を満たす。
コレ、本当に大事
オリジナルアクセサリーshop
Encourage
〜私はわたしの最高の応援者〜
高品質の天然石を使用した
アクセサリーを1点1点
手作りでお作りしています
ショップはこちら💕
(近々再販予定です!)
今日も今しかない時間を
自分の足でしっかりと感じよう
目を留めていただき
ありがとうございます