猫と梅 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

昨日のブログ『一番風呂は危険なの?』に対しましてアドバイスをいただきました。温度差への対処には、お湯をためる時に蓋をあけたままにして浴室内を温めると良いそうです。また塩素には中和剤、もしくは入浴剤が効果的だそうです。

アドバイスを下さった方、ありがとうございました😊



らんマコちゃん🥰


寝屋川市の現場が終わりました。
今回の最終日は早く帰れるパターンでした😙
時間があればこちらへ、

京都でもとりわけ古い梅の名所
梅宮大社

咲き始めてます

白梅


紅梅

今月は2回目の参拝

拝殿、奥に見えるのは本殿

2月11日には『甘酒祭』

3月3日には『梅産まつり』

龍の手水舎

梅宮大社は、子授け安産の神を祀っています。『梅産まつり』は、うめうめまつりと読みますよ。

そして猫神社😘
まこちゃんかな?
寒いのに外にいるんだね😊

猫と梅
画像はお借りしました
猫の肉球跡って、梅の花に形容されるようですね。夏目漱石も『吾輩は猫である』の中で、このように表現されています🫱


梅の名所であり猫神社でもある梅宮大社。
どおりで惹きつけられるはずです🥹

冬場に訪れても猫に会えます

最初頃は、白猫さんしか会えなかったのに、今は白猫さんに会えないな…
どうしてるのやら🤔
また来ますね😉


『花咲く旅路』 原由子

ではでは🫡