アキアカネの飛ぶ季節になりましたね。
最近は見かけるトンボの種類が変わった気がします。これまでよく見かけていたトンボと言えば、オニヤンマ、シオカラトンボ、ウスバキトンボ、ノシメトンボでしょうか。
最近はイトトンボをよく見るようになりました。そして特によく見るのは、神様トンボと呼ばれるハグロトンボです。
羽が真っ黒なトンボ
黒猫さんと同じで、黒いトンボも幸運の象徴とされていて、神様トンボという愛称がつけられました。
特徴としては、
●きれいな水辺で暮らし、お盆の頃に多く見られる
●多くのトンボは素早く飛ぶが、ハグロトンボは蝶のように羽をひらひらさせて、ゆっくり優雅に飛ぶ
●止まっている時は、じっとしていて神に祈る人間のように神秘性を感じる
●農作物の害虫を食べる益虫である
トンボは前進しかしない
=不退転の決意を表す
勝ち虫であり、縁起良さを象徴する存在
家の周辺でも現場でも、縁起の良いハグロトンボをよく見かけますよ😃
一枚の写真に3にゃん、これも縁起が良い🤗
ではでは😉