”吐きぐせ” | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

まずはにゃんだまさんのブログをご覧ください。
琥次郎くんは吐きぐせがあるようです。
猫が吐くことはそれほど珍しいことではありませんが、あまりに吐くようだと心配になりますね。

実は三太もよく吐くんです。
{B44802A7-D451-46D6-8805-6D733E9E2489}
太い…

らんやマコはそれほど吐かないんですが、昨秋くらいからの三太の吐きっぷりには、さすがに心配になりましたよショボーン

基本的に猫は人よりも吐く動物なのですが、猫の嘔吐には緊急性の低いものと、異常なものがあるようです。

異常な場合とは、
{742EDB55-2BF4-432D-A764-D1E69EF4ABA5}
こんな感じ。
三太は頻繁に吐くには該当しないと思います。

{3BDBB951-748A-4710-80EB-6D85C30C7A37}

人が嘔吐する時には、「オエッ」となりますね。しかし、猫は基本的に食事を丸飲みするため、この「オエッ」を人間ほどには感じない動物です。そのため大きなものや乾いたものも難なく飲み込めますが、反対に飲み込んでしまった後に「あ、一気に食べ過ぎた!」と感じることがあるようです。すると、体が反応して、食べたものを吐き戻してしまうのです。

お腹を空かせてフードをねだっていた愛猫に食事を与えたところ、一気に完食した直後にすべて吐いてしまった…なんてことはありませんか?それは、大量のフードを食べたことで胃がびっくりして、反射的に嘔吐したのだと考えられます。吐く時も、人間のように苦しさは感じないので、「まずい、食べ過ぎた!」と感じたら簡単に吐き戻してしまいます。

文章は引用させていただきました

三太が戻した時はほとんど食べた直後。丸飲みした餌がそのまま出ております。にゃんだまさんがおっしゃっているように、毛玉のせいでもあるでしょうね。一応三太には毛玉ケアの食事も与えています。

{6AC0BC27-73A4-4FC6-B606-F8E295995A68}

あ、枕元でリバースされたこともあったなぁ笑い泣き

できたら掃除のしやすい廊下でやって欲しいものですワ。ほとんど絨毯の上だもんなぁショボーン
それから吐いたあとにすぐ餌を催促するのはやめてね爆笑

三太、元気ですよ〜
ではではもぐもぐ