あまり良い天気でもなかったんですが、普段できないことをあれこれやっつけておりました。
すると、外からとても綺麗な歌声が聞こえてきたんです。
ウグイスはオオルリ、コマドリと共に日本三鳴鳥と言われています。
日本ではほぼ全国に分布する留鳥で、スズメと同じ大きさです。
オスは縄張りを作り、1日に1000回ほど鳴くこともあるそうです。
さえずるのは、縄張り内を見張っているオスで、「ホーホケキョ」は他の鳥に対する縄張り宣言!「ケキョケキョケキョ…」は、浸入した外敵に対する威嚇なんだとか。
嵐山を縄張りにしているウグイスさんの声を聞いてみて下さい。9秒
これ、私には「ホーヒャクハチジュウ(180)」って聞こえるんですが、どうですか?
この180くんは去年も来てました。
一昨年は「ホーカカリチョウ(係長)」の係長くんだったんですよ。
今度は醍醐の現場を縄張りにしているウグイスさんの声をどうぞ!20秒
音が小さいですが後の方で聞こえます。
私には「ホーノイチゴ(野苺)」って聞こえます。
昨年紹介した子は「ドクイチゴ(毒苺)」でしたよね〜
でも今までに一番笑ったのは、山科の「ホーアキタケジョウ(あき竹城)」です。もう一度聞きたいなぁ。
ではでは




