嵐山と醍醐のウグイス | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

今日は現場の都合で急遽お休みです。
あまり良い天気でもなかったんですが、普段できないことをあれこれやっつけておりました。

すると、外からとても綺麗な歌声が聞こえてきたんです。
{EBD8D775-0ED8-43DB-A05B-97EB437F357F}
画像はお借りしました

ウグイスはオオルリ、コマドリと共に日本三鳴鳥と言われています。
日本ではほぼ全国に分布する留鳥で、スズメと同じ大きさです。
オスは縄張りを作り、1日に1000回ほど鳴くこともあるそうです。
さえずるのは、縄張り内を見張っているオスで、「ホーホケキョ」は他の鳥に対する縄張り宣言!「ケキョケキョケキョ…」は、浸入した外敵に対する威嚇なんだとか。

嵐山を縄張りにしているウグイスさんの声を聞いてみて下さい。9秒


これ、私には「ホーヒャクハチジュウ(180)」って聞こえるんですが、どうですか?

この180くんは去年も来てました。
一昨年は「ホーカカリチョウ(係長)」の係長くんだったんですよ。


今度は醍醐の現場を縄張りにしているウグイスさんの声をどうぞ!20秒
音が小さいですが後の方で聞こえます。


私には「ホーノイチゴ(野苺)」って聞こえます。
昨年紹介した子は「ドクイチゴ(毒苺)」でしたよね〜

でも今までに一番笑ったのは、山科の「ホーアキタケジョウ(あき竹城)」です。もう一度聞きたいなぁ。


{5C107050-6D20-4FA0-8FEA-0FDFDDB2C004}

{D2274D1B-53E7-4E30-BFBC-E392E683321E}

{C96ECC80-7E90-4000-B18D-1C36AFE01D47}

今日も鬼トレーナーは健在でした。


ではではセキセイインコ青セキセイインコ黄オカメインコ