逆襲のリンパ | ゆる勉

逆襲のリンパ


 いきなり更新が止まっていますが、再開までもう少しかかりそうです。
 
 風邪ひいた初日あたりに顔というか首のリンパがぶわーっと腫れて(鏡を見て10kgぐらい太ったのかと思って気絶しそうになった)、まあすぐ治るだろうと思ったら、まだ腫れています。

 熱もだいぶひいて、残るは鼻の奥の親玉らしいのですがどうもここが腫れると頭が働かなくなるようで、ヒトとして危ないぐらい物忘れが激しいです(夜という漢字が書けなかったり)。会話してて急に考えてることを口走ったりして「(色々な意味で)大丈夫?」とか言われています。
 モノを話すときは話すことを決めて口に伝えて、あとは口が勝手にしゃべるので普段その間他のことを考えているわけですが、その考えたことがウッカリ挟まれるということがよくあるので「ヒトと話すときは、自分が何を喋っているか発音を意識してコントロールする」という機能は後天的に身につけるものなんだなあ、ということをしみじみと感じました。トゥレットとかもこういう機能と関係するのかなあ。
 

 布団の中で出来る勉強、ということで“覚えるカードにミニマインドマップを描く"というのを実践しています。
 ジャンルも単語とか、用語とか、ヒトとか、国とか。

 やってる最中も自覚としては頭が働いてないわけだけど(理解しようとも、覚えようともしてない)、意外と覚えてたり頭に入っていたりするので、勉強は私が思っていたよりも気合が要らないものなのかもしれません。


 気負いすぎてたかなー。
 息をするように勉強したいので、これはこれで発見というか、さりげない青天の霹靂。



 記憶法の課題は、“ある意味では出来るようになったけど、提出出来る形にならない"みたいな……。ある種のアウトプットとか、言語化は要訓練のようです。
 なんというかアバウトさ(良い加減ないい加減さというか)が足りなくて、自分でしんどくしちゃってる感じかなー。


 等とカタカタ打っているだけで、既にへろへろです。
 皆様リンパには気をつけて!あ、行くのは耳鼻咽喉科で!