blogの方向性と、アメンバーについて
(20091222加筆修正)
◆このblogは、私(蕪)の記録兼、高認からの大学受験に関連する情報発信・記録・交流を目的としております。
基本的なテーマとして“楽しく勉強する”というのがあります。
楽観的・ポジティブシンキング、というのではなく、嫌な事や辛い事でも如何に工夫して、楽しさを見出していくか?というのが裏のテーマとなります。
◆通常記事について
高卒認定一カ月勉強法
まとめ&目次
高認から大学受験へのstep
中学英語を完成させる
漢字学習について
マイナスからの数学(アメンバー限定)
吉永賢一記憶法遠隔セミナー関連
テーマ:記憶法
※世間一般で言う“記憶”“記憶術”も含まれています。
他、アメンバー限定記事(リアルタイムなもの)含め、思いついた&書き上がったものからupしています。
◆個人的なこと
あまりまっとうに生きていないのである意味でのネタはあるのですが、扱いについてはアメンバー限定にするなど慎重にしています。
◆ブログネタなど雑記
たまに現実逃避してます。
◆アメンバー専用記事について
一部、勉強内容などリアルタイムでの公開は現状ではアメンバーのみに制限しています。
個人的な内容についても、基本的にはアメンバー限定としています。
これらの記事は突然非公開になったり、編集されて違う内容になるかもしれません。最終的に役立ちそうな記事に昇華することが出来れば、同じ内容を含んだ記事を書くかもしれません。
大勢に見せることを目的としていない、下書き・個人的な記録に近い物なので、たとえアメンバーが0であろうと書き続けると思いますが、アメンバーになることそのものの敷居はなるべく下げています。
◆アメンバーについて
申し込んでいただければ、基本的に全ての方を許可します。ただしこの記事を読んだ証として、それとわかる言葉を内容に織り込むか、「※」を最初に入れてください。
※さえ書いてあれば、他は何も入力しなくても構いません。プロフィールが白紙の方でも、blogをお持ちでない方でもOKです。
もしコメントなどをいただける場合、アメンバー専用記事の内容に触れるのは、該当記事のコメント欄またはメッセージのみでお願いします。
これらのことが守られない場合、勝手ながら削除させていただくことがあります。
◆交流について
右サイドバーのランキング参加申し込みは「このRankingに参加」からお願いします。
ペタは基本的に“興味を持って読んだ記事”に対してしています。
ペタ返しはあまり期待しないようお願いします。
※読者登録についても同様です。
他、何かありましたらメッセージまたはコメント欄からお願いします。
私個人と気軽に交流したい、という場合はついったーをおすすめします。→ゆか@蕪
◆このblogは、私(蕪)の記録兼、高認からの大学受験に関連する情報発信・記録・交流を目的としております。
基本的なテーマとして“楽しく勉強する”というのがあります。
楽観的・ポジティブシンキング、というのではなく、嫌な事や辛い事でも如何に工夫して、楽しさを見出していくか?というのが裏のテーマとなります。
◆通常記事について
高卒認定一カ月勉強法
まとめ&目次
高認から大学受験へのstep
中学英語を完成させる
漢字学習について
マイナスからの数学(アメンバー限定)
吉永賢一記憶法遠隔セミナー関連
テーマ:記憶法
※世間一般で言う“記憶”“記憶術”も含まれています。
他、アメンバー限定記事(リアルタイムなもの)含め、思いついた&書き上がったものからupしています。
◆個人的なこと
あまりまっとうに生きていないのである意味でのネタはあるのですが、扱いについてはアメンバー限定にするなど慎重にしています。
◆ブログネタなど雑記
たまに現実逃避してます。
◆アメンバー専用記事について
一部、勉強内容などリアルタイムでの公開は現状ではアメンバーのみに制限しています。
個人的な内容についても、基本的にはアメンバー限定としています。
これらの記事は突然非公開になったり、編集されて違う内容になるかもしれません。最終的に役立ちそうな記事に昇華することが出来れば、同じ内容を含んだ記事を書くかもしれません。
大勢に見せることを目的としていない、下書き・個人的な記録に近い物なので、たとえアメンバーが0であろうと書き続けると思いますが、アメンバーになることそのものの敷居はなるべく下げています。
◆アメンバーについて
申し込んでいただければ、基本的に全ての方を許可します。ただしこの記事を読んだ証として、それとわかる言葉を内容に織り込むか、「※」を最初に入れてください。
※さえ書いてあれば、他は何も入力しなくても構いません。プロフィールが白紙の方でも、blogをお持ちでない方でもOKです。
もしコメントなどをいただける場合、アメンバー専用記事の内容に触れるのは、該当記事のコメント欄またはメッセージのみでお願いします。
これらのことが守られない場合、勝手ながら削除させていただくことがあります。
◆交流について
右サイドバーのランキング参加申し込みは「このRankingに参加」からお願いします。
ペタは基本的に“興味を持って読んだ記事”に対してしています。
ペタ返しはあまり期待しないようお願いします。
※読者登録についても同様です。
他、何かありましたらメッセージまたはコメント欄からお願いします。
私個人と気軽に交流したい、という場合はついったーをおすすめします。→ゆか@蕪