2023/08/12


みなさん、こんにちは。


ゆいぽんです。


自分の記録としてだったり、自己満で書いていこうと思ってるので


前回のブログもどうせ誰も見にきたりしないだろうなぁ


と思ってみたら数名の方からアクセスがあってほんとに驚きました。


ガチで0人だと思ってたのでありがとうございます。


今後もお役に立てれば嬉しいです。



さて、本題に移ります。


今日からITパスポートとったときのやり方とかコツとか感想書いていきます。


①持ってるとどんな効果があるのか

②勉強時間

③わたしが使った教本

④勉強方法


こんな感じで進めていきますが


長くなりそうなので今回は①,


次回で③,④と2回に分けさせていただきます。



まず①持っているとどんな効果があるか。


これはお勤めの会社によってかなり考え違うと思いますので


あくまでうちの会社はこんな感じでしたというのを書いていきます。



コロナ前より効果は薄くなってきたみたいなんですが


・一部のプロジェクトでは持ってると歓迎されるらしく、チャンスの幅が広がる。


ITでの基礎的な知識を学ぶことができ、プロジェクトの面談等で役に立つことがある。


らしいです。


ちなみに持ってなくてもプロジェクトには入れます。


実際、わたしは11月に入社して11月の末くらいに取得していますが


案件はその前に決まってます。



ただやっぱり現場では学べる知識に限界があったり、


現場でIT用語が出てきた時に意味が分からないってことにならないよう


最低限IT業界で働きたいならITパスポートの知識くらいはあった方がいいと思います。



さて、続いて②勉強時間に参ります。


ネットで調べると平均で150時間


全くの未経験では180時間


基礎知識のある人で100時間


11時間の勉強だったら3ヶ月以上かかりますね。



わたしの場合だと勉強したのは100時間くらいだったのではないかと思います。


もともと暗記は得意なのでIT用語を覚えるというところでは


そこまで時間かからずに覚えられたと思います。



1日全く勉強しない日もあれば2時間くらい勉強する日もあるような計算で


10月の有休消化期間である程度勉強して、


11月は入社研修後に勉強するといった流れで


期間としては2ヶ月弱くらいですかね。



会社から説明を受けたときは入社してから勉強して1ヶ月で取得って雰囲気が出てたんですが


そのペースだと絶対間に合わないと思って入社前からちゃんと勉強してました。


毎日コツコツできないと自分で分かってるので


締め切りを設けて、スケジュール感を決めて計算して


無理のないように勉強するのが1番ですね。



お陰で睡眠もしっかりとってるし、


テスト前日に歓迎会があって


美味しいお酒を飲んで勉強しようと思ってはいたけどできずに寝落ちしたけど


しっかり受かることができたので(点数はギリギリ)


そこまでにしっかり準備できていたということになりますね。



細かなスケジュール感とかはおそらく次回で説明します。


それでは今回はこちらで


ごきげんよう。