東京で子育てしたかったな。

1歳半しか離れてない、ほぼ年子育児、

自己責任だけど、本当に辛かったな。

0歳預かる一時保育なし。

1歳からも、必要な時は必ず無理だった。

(面談だけ何箇所もさせられて。

結局使いたい時は空きがありません。でお断り)


二人が1日中泣いて泣いて、深夜も1時間おきにどちらかが夜泣き。(まさかの2年毎日ネガティブ)

呼吸を忘れるくらい、忙しくて。

本当にノイローゼ気味でもう自殺すら考えてしまい、無駄に涙が止まらなくて。

そんな時に、辛いと面談で保母さんに言うと、

「専業主婦でさらに一時保育を希望ですか!

毎日暇じゃないですか?良いですね〜(上から目線)」



下が0歳の時は上が1歳半〜2歳半。

二人が泣くから、近所から警察に通報された。

近所の婆さんが庭までこそこそ侵入して監視しにくる悲しい

近所のスーパーでは、うるさいと怒鳴られ、舌打ちされて何度か、挫折して買い物せずに帰宅。

泣かすな!うるさい!手を話すな!手をつなげ!

走らせるな!うるさい!チッ!

全部言われたわ。


うるさいと怒られて、子どもがさらに泣いてギャン泣きしたら、睨みながら去った婆さんもいた。


何回も、何回も何回も謝った。

スーパーでいつもいつもいつもいつもいつもいつも、暇な高齢者たちに謝ってたわ。


小児化行けば、婆さんなと母親と子。

スーパー行けば、高齢者単品か、

稀に子供を見つけたら、7割は婆さんと母親と子のセット。(子ども自体少ないので、なかなか見ない)

公園行けば、婆さんと母親と子。

ママ友と話せば、隣に婆さんがいる。


核家族なんて、転勤族家庭くらいだよ。

当たり前か。

田舎に何で私は家を建てたんだろ。

私だって5年くらいなら全然平気。

でも生涯でしょ?あり得ないし考えたくない。

何で、こんな場所に住んでいるの

なんのメリットもない。補助もない。

汚い古い治安悪い場所。


ベビーシッターとか、一時預かり。

使いたかったな悲しい

(あの時期、ベビーシッターを自費でさがしたけど、この村には無かった。今も無い。)

仕事だって、サポートあれば続けれたのでは?

仕事終わってサポートが1時間でもあれば‥悲しい

もっと、たのしく育児したかった。

親も子供達もくるしい苦しい期間だったな。


一人で、よく頑張った!

主人もサポートよく頑張った!

子供たちも良く頑張った!


保育園行かせながら、サポートなし、フルで仕事してるお母さんたくさんいるから。

分かってる。私の頑張りが足りなかったんだよね。

甘いんだよね。でも本当に辛くてキツかったなぁ。。