PayPayはこんなにお得♪ その2 PayPay残高払いって何? | 結のお得で楽しい毎日

結のお得で楽しい毎日

結と申します。
お得なことが大好きな主婦です。
お金をかけず、お得なことを楽しめる情報を発信していきます。
ぜひ、遊びに来てくださいね。

こんばんは照れ
今日はとても寒くて、「さむーい!」を連発してしまった、結です。

ところで、皆さんは、コンビニは利用されますか?
私は、フリマサイトで売れた商品を発送するために、ほとんど毎日利用しています。
その際には、雑誌や本のコーナーをチェックすることが多いです。
コンビニに置いてある本は、面白い物が多いんですよ!
先日、個人的には大ヒットの商品を見つけてしまいました。
その名も、「日めくり 毎日ぺこぱ」。
お笑い芸人のぺこぱさんのネタが、日めくりになっています爆笑
ぺこぱさんは、昨年末のM-1で決勝戦まで勝ち進んで、一気に有名になった芸人さんです。
気になった方は、「M-1」「ぺこぱ」で検索してみてくださいね。
誰かをいじって笑いを取るわけではなく、楽しい方向に救い上げてくれるネタが、個人的には大好きですラブ
ちなみに1番好きなネタは
「知識は水だ。独占してはいけない」チュー
まさに、私の心情にピッタリです爆笑


さてさて、PayPayのお話です。
みなさん、もう、PayPayアプリはインストールされましたか?

アプリをインストールすると、支払い方法を設定しなくてはいけません。
支払い方法というのは、お店でPayPayで支払った時に、その支払いをどこからするか?ということです。
なんだか、ややこしいですねびっくり

支払い方法は、大きく分けると2種類あります。
①PayPay残高払い
②クレジットカード支払い(ヤフーカード以外もOK)

さらにこの支払い方法を、細かく分けることができます。

①PayPay残高払い
簡単に説明すると、PayPayに一旦、お金をチャージするイメージです。
例えば、電子マネーのnanacoを使う時、先にチャージしておきますよね。それと、一緒です。

では、どうやったらチャージできるのでしょうか?
3種類の方法があります。
①-①セブン銀行からチャージ
①-②クレジットカードからチャージ(ヤフーカードのみ)
①-③銀行口座からチャージ

はい、更にややこしくなってきましたえーん

ここでは、まず、PayPay残高へのチャージは、クレジットカードを使う場合には、ヤフーカードを持っていないといけない、ということを覚えてください!
つまり、ヤフーカードを持っていない人は、
①-①セブン銀行からチャージ、
もしくは、
①-③銀行口座からチャージ
を、選択する必要があります。

前の記事で、PayPayでの支払いで、1.5%の還元を受けるためには、PayPay残高払い、もしくはヤフーカード払い、を選択しなくてはいけないと書きました。

ですので、ヤフーカードを持っていない方は、
PayPay残高払いの
①-①セブン銀行からチャージ
①-③銀行口座からチャージ
の、どちらかを利用しないと、お得にならないということなんです!

ややこしくなってしまいましたが、大丈夫でしょうか?びっくり

次回は、
①-①セブン銀行からチャージ
①-③銀行口座からチャージ
について、詳しく説明しますラブ