おはようございます爆笑

またまたお久しぶりになっております。。笑い泣き

気まぐれなもので…(*´꒳`*)


ぼんちゃんは中学2年生に、

ずんちゃんは小学5年生になりましたチュー

早い…いつのまに…。゚(゚´ω`゚)゚。


今年から、ぼんちゃんの中学校は時程が変わりまして…朝8:15までに登校せよとのことで。。キョロキョロ

10分も早くなりました。。

朝の10分はでかい…えーん

うちのように、子どもたちを送迎している家庭にはつらいものがあります。。笑い泣き

そんな家庭はごくごくわずかですがね…


小学校は8時回って登校しないといけないので、

順番的にはぼんちゃん→ずんちゃん…が理想なんやけど。。


ぼんちゃんは早く行けるのに支度に時間がかかる…ショボーンもやもや

朝パッと起きられないし、のそのそしてる。

中学校は8:15までに登校して欲しい


ずんちゃんは早起き(6:30)で準備が早く終わる。

準備ができたら早く行きたい…

(7:30にはスタンバってる)

小学校としては8時以降に登校して欲しい…ショボーン



家から学校までの所要時間ですが…

家から小学校

歩いて3分あしあと

ただし、不穏になったり、なにかひっかかることがあると1時間かかることもある。。ガーン

登校班があるんやけど、親や先生でも不穏になると困るのに、登校班に任せて行かせられない


家から中学校

歩いて30分(大人の足)足

(※ぼんちゃんの足だと40分かかる)

自転車で15分自転車

(※ぼんちゃんは20分から25分かかる)

車で約10分車

渋滞多発地帯なので、事故などあるともっとかかる…笑い泣き



ずんちゃんは、小学校がすぐ目の前やから、準備もできてるし自分が先に行きたい

→すごくよくわかる。



ぼんちゃんは、マイペースに準備したいから、準備ができたら出たらいいというお考え

→時間が決まってることを伝えるも、「そんなはずはない」と言う…ナンデヤネン。゚(゚´ω`゚)゚。

→自分で行って欲しいが1人は不安…

昨年不審者が出たり、登下校中にいちゃもんつけられた子がいたり、自転車で当て逃げされたり…不安があります。。

事故も多いとこやし、本人は踏切が苦手で1人で登校するのが不安。。。



かあちゃんは、朝からふたりとも機嫌よく学校に行って欲しい。

機嫌よく学校に送り出したい。

学校で調子良く過ごして欲しい=朝遅刻せずに登校して欲しい…

朝、遅刻せずに登校できると、1日の流れがスムーズなのです。。特にずんちゃん…



結局はかあちゃんが欲張ってるのがよくないだけなんでしょうが笑い泣き朝はすごく大変です。。


今朝は、7:45にずんちゃん小学校登校(待てない男なので…)

走って家に帰り…

7:51出発→8:01ぼんちゃん中学校到着でした。。


あと5分なら遅らせても大丈夫かな。。チュー

ずんちゃんの動きが読めないのが心配やけど…

小学校の先生方には事情を説明しているのですが申し訳ない気持ちです…ショボーン

中学校が10分早くなったら小学校も…って話やないもんね。。

ほんまは、ぼんちゃんを先に送ってからずんちゃんを送って行きたいんやけどね…笑い泣き


今日は道ががら空きでした。(車7分、徒歩4分です。学校近くで降ろしています。)

10分遅らせると、道が混んで8:15に着かないのよ…(◞‸◟)



今までやったら、ずんちゃんを8時前に送って行って、急いで帰って、ぼんちゃんを8:20くらいに送って行けてて。。それで3学期は遅刻も少なく調子良く過ごせてたのに…朝10分早くなるのはかなりきついです。。

まだ3日目やのに心が折れそ…。゚(゚´ω`゚)゚。


そして、朝が早くなった分、帰りも早くなり…笑い泣き

6時間授業の日は、15:30〜40に終わるんやそうです。

ずんちゃんのお迎えと重なるわ…笑い泣き

小学校の6時間授業の日は、15:35


慣れるまでバタバタなること確定です…笑い泣き