ゆい塾 (沖縄那覇泊)

ゆい塾 (沖縄那覇泊)

小1~学習サポート・小6~中3クラス授業 公立高校受験 098-860-8414(ハローは良いよ)卒業生が150名となりました!平日2時~10時OPENしています。在籍生はOPEN時自習できます。無料体験随時。

6/22(土)・23(日)中学三年生対象の三者面談を行います。お電話にて事前予約をお願いします。
中学一年・二年生対象の二者面談は6/29(土).30(日)に行います。

本日開催のセミナー「塾関係者必見!進路指導に役立つ『各大学の中身』を徹底解説 〜 国公立攻略編 〜」に参加した。

大学入試には推薦・総合・前期・中期・後期の5回チャンスがある。共通テストで8割を取り足切りされないことを目指す。共通テスト離れが進んおり、諦めて私立大志望が増えているが、そのことで合格しやすくなっているので、是非とも国公立は挑戦すべきである。共通テストなしでも受験できる国公立大学がいくつもあるので、情報を得るべき。理系の大学で優れた研究をしたいのであれば、科研費が多いところを探して行った方がよい。文系の国公立大の進路先は地元中心と視野が狭くなりがちなので流されないように。

学歴は一生ついてまわるものなので妥協してはダメ。努力を合格というかたちで証明せよ。特に地方の人は国公立を受けるべき。商業高校、工業高校からも国公立行ける。併願先として国公立を受けてみる。3教科受験なら私立と変わらない。

那覇中においては、引き続き定期テストが学期に1回ずつ、年間に2回となりました。中3生はこれに加えて実力テストがあるので、年に3回となります。
定期テストが減ったことにより、学校での授業態度や提出物、単元テストなどの重みが増してきます。
ゆい塾では新しい評価体制に対応するため、「エクステンションクラス」を設けて補習や課題のサポートをしていきます。

次回は7/22(月).23(火).24(水)の午後2時~10時のうちの4時間以上の参加となります。夏休みの課題を持参してください。


 

オンライン講演「2つの手段で備える・考える 新課程・共通テスト『情報Ⅰ』」に参加した。

society5.0と文科省が打ち出して久しい。デジタル社会を生き抜く力を養うためIT教育が必要であるとして、2020年から小学生でプログラミングが必修化された。2025年から大学入試の科目として情報Ⅰが加えられ国公立大学の95%以上で受験が必須となっている。情報Ⅰは高校1年で履修することが多く、大学入試の段で忘れてしまっているという人がほとんどである。情報のテストは読解力があれば時間はかかるが解ける問題が半数ほどある。もちろん知識がありこれがヒントであるとわかる経験値があれば、時間はそれほどかからないだろう。文科省は知識基盤社会のなかで新たな価値を想像していく力を育てることが必要とし、学力の三要素をあげている。小中学生が受ける「全国学力・学習状況調査」の問題を知識と活用の割合を分析すると、平成29.30から令和4.5年で知識の割合が69.5%から55.5%に低下した。考える力が求められている。

昨日から県立高校のHPに「『令和7年度入学者選抜における特色選抜』における求める生徒像・選抜方法等(案)」が発表されています。志望する高校を各自確認しましょう。