個立して寄り添って | 自然のある暮らし〜程よく楽しく

自然のある暮らし〜程よく楽しく

【いのちを調えること】

50歳を機に大阪から高知へやって来て自分らしく生きていくお話し


日常をただただ楽しく綴って
いきます。

皆さんの生きるヒントに
なれば幸いです


おはようございます爆笑ラブおねがい




〜穏やかな毎日が、ありがとうになる〜


図太く しなやかに生きて 老いを感じて田舎暮らし

自然の巡りに感謝して

自然農で野菜を作って 実りを使っていのち作り

人の在り方 生き方 考え方

いのちを調えながら

楽しくワクワクしながら綴ります


いのちの調理活動家

おむすびの意宣堂

高知の大智に感謝して恩返し

【いのちの調理人/愛と調和に生きる】伊藤 美知子です


ここ数日 全国的にも冷え込みが厳しく

北陸地方では、被災された方々の日々が辛く厳しいものとなり 心からお見舞い申し上げます


高知も例外ではなく

今年の元旦以降、一番の冷え込みって感じますねガーンえーん


さてさて

今日は

自分らしく生きながらも、どう調和をもって生きて

行くかはてなマークはてなマークはてなマークってことをお話ししようかとウインク


昨今は、家族単位がさらに細分化され

高齢者問題や一人世帯問題などなど、

多くの人が個立 自分らしく生きることを意識しながら


人とどう関わっていくかということを

日々模索しながら俯瞰しながら

生きていく時代になりましたよね



私もそういう意味では、老いを感じて第二の人生を

環境を変えて 価値観を変えて移住という選択肢を選んで高知へ来ましたおねがい爆笑


老いというのは、いよいよ死ぬ前の準備段階で

肉体が滅する瞬間 どんな意識で 

どんな状態でありたいかはてなマークはてなマークはてなマーク

ということを感じずにはいられませんよねニヤリウインク


やはり誰しもが死ぬために生きているわけですが

肉体が滅する瞬間まで

どう生きるかどう生きたいかはてなマークはてなマークはてなマークを考えることも

去るものながら

生きている間にどう死ぬかどう死にたいかはてなマークはてなマークはてなマーク

考えることもまた事実


この表裏一体感を意識せずにはいられないことなんです


その両側面を理解した上でというわけですニヤリウインク


死ぬる 老いるということはまさに

自分自身だけでは、完結出来ないこと

意識は成熟しているものの、肉体をどう扱うかということでは次世代のサポートなくしては成せないこと


そう感じた時

次世代との調和 人との関わりかたに、想い悩むこと


私もまさに今そんな感じですねニヤリニヤリニヤリ


でも

最終的にはやはり

自分自身の感じるままラブ照れ爆笑


ありのままを現象として受け止め

やりたいか

やりたくないか

この直感が大事おねがいラブ爆笑


そして

どちらの選択を選ぶにせよ

ただ今を活かされていることに感謝ラブ照れ



今日も生かして頂いてありがとうございます