生徒「先生休日なにしてるですか?」



ウチ「昨日は芝生で転がってたよ!」



生徒「(゜д゜;)?!」




生徒とのコミュニケーションはいつもこんな感じなYuhですこんばんわ。









病理の実習が明後日から再開するわけです。


明日は準備に追われるわけですな。





今回の特染は


心電図の読めないYuh々自的な臨床検査-その1


これ(①)と





心電図の読めないYuh々自的な臨床検査-その②

これ(②)







さて第58回臨床検査技師国家試験を受験するあなた&しないあなたに先生から問題です!



1)①の染色名はなんでしょう?

2)①の臓器はなんでしょう?

3)①で陽性に染色されているものはなんでしょう?

4)①の色素は25gいくらするでしょう?

5)②の染色名はなんでしょう?

6)②の臓器はなんでしょう?

7)②で陽性に染まっているものはなんでしょう?

8)②で用いられる酸化剤はなんでしょう?

9)②で用いられる銀液はなんでしょう?

10)②の特染で加温は必要か必要ではないでしょうか?必要な場合は何℃でしょう?




1問10点で60点合格


さて、みんなは追試を免れられるかな~?


回答はコメントで( ̄¬ ̄*)



4)は冗談として、最低限これくらいはできてくれないと先生涙目になっちゃうZE!!

お久しぶりです

好きなアニメキャラはONE PIECEのハンニャバル副署長なYuhです。


忙しかった前期も終わり、10日ほど夏休みもいただき

無事後期突入しました。


後期の頭は本試験ですた。

…えぇ、大変でしたよ

心が折れるのが先か、ペンが折れるのが先かというくらい

できない試験を何教科も採点しました。


なぜこんなにもできてくれないんだorz


一年生は毎年恒例なできの悪さでいいんですが、

ふるいにかけられて進級したはずの二年生すらこの体たらく

どないせいっちゅうねん…

後期の実習が非常に不安でしかたありません。


三年生は臨地実習が終了し、学校に戻ってきました。

みんなよくがんばった!!

…実習終了試験は散々な結果でしたがね。


まぁウチが学生のときもこんなもんだったから

これから一生懸命勉強して伸びていってくれれば何の問題もないんだぜ!


自分が三年生のときは、実習が終わったとき

開放感ではっちゃけてましたし←


ぶっちゃけ9月から勉強スタートしても

今までの積み重ねがあるから努力してくれればたいていの子は大丈夫。

問題は国家試験浪人組です…

自分の同期でまだ国試浪人組な人もいまして

今度の模試から参加するんですが

こないだ
「9月から学校くるんでしょ?勉強してる??」

と連絡したところ

「やっべwバイトばっかしてたわww」

とね。


9月から間に合うのは現役生の話であって

浪人生は正直厳しいと思います。

勉強してないにしても現役生は実習にいってたわけですし

浪人生とは話が違うわけですよ


「今から必死に勉強しないとやばいよ!」

とはっぱかけておきました。



国家試験まであと半年きりましたよ!

がんばれみんな!!!!

どもども



今日は自分の仕事について軽く





現在(前期)時点で自分が担当している科目は


1年生

 一般検査実習

 微物実習

2年生

 微物実習

 病理実習

 血液形態実習

 臨床化学実習

 

こんなもんかな?




一見

「たいしたことないじゃん」


とお思いかもしれませんが





いやいや、やってみればわかるって!


この数でも結構大変なんですよ?




日にちごとに予定組んで準備をするのだって実習中に時間みつけて他の実習の準備したりしなきゃいけないし


各レポート(全部ではないが)を見ないといけないし


外来の先生と連絡をとって実習内容の打ち合わせをしないといけないし


テストも作らないといけないし


場合によっては補講をやらないといけないし






甘くみるなよ!←





そして科目・・・


一般、血液、微物はいいんです、学生のときから得意なほうで好きですし



臨床化学・・・あんまり得意じゃないけどやってやれないことはないのでなんとかなる








問題は


  病 理 お 前 だ ! !





学生のころから生理と並んで苦手科目No.1


国家試験の勉強も最後まで後回しにして結局写真問題は捨てた科目



なぜお前をウチがやらないといけないんだorz





病理の実習は準備自体は他と比べてはるかに簡単なんです。


試薬の残量確認して、ものを出しておくくらいなんで




しかしいざ実習が始まると




「え?なになに??知りませんよそんなこと???」



な状況(´Д`;)



病理の実習前は予習に追われてますorz





6月から毎週病理がある・・・




だれか代わって!/(^_^)\




今日は二年生の初採血

学生同士で練習→その検体でRBC数算定、Hb、Htを測定しました。



まぁやだよね、採血(o´・п・`)するのもされるのも



「痛くないから大丈夫だよ」



という先生もいましたがウチは



「針刺すんだから多少なりとも絶対に痛い。
だからする側はどうしたら患者さんから最小限の痛みで検体を採取できるかを練習しろ」
と教えました。


けっこう順調にできたかな?と思ったけどやっぱり取れない子もいて、ウチが練習台になりました。



しかし1日に10カ所はきついて…。

血管もたんて……。



あと怖かったらしく手技を見ているときに刺される側の生徒に全力で手を握られ「痛い痛い!」と思わずいいそうに。


若干テンションの下がった血液実習でしたとさ。


iPhoneからの投稿
疲れきってブログを書く気力ががが…

手抜きでGO!



photo:01



photo:02



photo:03





さてさて

なんの実習でしょう?


iPhoneからの投稿