昼休みに白湯を飲もうとしたら、なんだか懐かしい夏の匂いがした。

・・・と、叙情的に言ってみたが、それって単なるカルキ臭ですよね!

夏の匂いとはすなわちプールの臭い。もう何十年もプールなんて入ってないけど小学校のプールとかカルキ臭凄かったよね。潜るとプールの底に入れたばかりのタブレット沈んでたりwww
今は水泳の授業とかない学校も多いらしい。しらんけど。

もちろん白湯からそこまで派手な臭いがしたわけではないです。かすかに、郷愁を感じる程度にね。
蓋をせずに水をしばらく沸騰させるとカルキは飛ぶとか聞くけれど、沸騰直後に火を止めちゃったから単に湯気で臭いが鼻を直撃するだけの状態にw

気にせずごくごく飲んじゃいましたが。

キーワード「水道水 カルキ 飲用」でぐぐってみたら、トップに千葉県のサイトが出てきて。

飲んでも影響がない「塩素」濃度って?
世界保健機関(WHO)の塩素濃度ガイドラインでは、体重60kgの人が1日に2リットルを、生涯に渡って毎日飲み続けても健康に影響が生じない濃度を、「5mg/L」以下としています。

え。2リットルって普通に飲む量じゃん……と思ったら。

千葉県営水道の水道水(蛇口)での平均濃度は、0.56mg/L(令和2年度の平均値)です

つまり1日に20リットル近く飲んでも健康被害はない、という認識なわけね。いやそんなに飲まねーし。
ていうか20リットル飲んだら残留塩素の健康被害より水中毒の危険性のほうがよっぽど高いでしょ!(苦笑)

ちなみに東京都水道局では「残留塩素濃度を必要最低限の0.1mg/L以上0.4mg/L以下としています。」そうです。

なるほどねー。つまり25リットル(以下略)

 


白湯を飲み終わったので、水道水で作った麦茶を飲み始める。

さー午後もせいぜい頑張りましょう。

 

今日も暑いです。健康のため、水分&塩分の摂取は適切に行ないましょう。

 

 

 

肉球ケーキ

 

2年ほど前にダイソーで肉球形のシリコンケーキ型を手に入れまして。

 

(↑こーいうの。私は店頭で買ったけど)
以来、気が向くとコイツでミニケーキを焼いております。
友人達に振る舞うのは普通に肉球マドレーヌだったりするんだけど、自分の常食用に焼くのは、ダイエット大魔神の名に恥じない油脂不使用のケーキでございます。

油脂の代わりに低脂肪ヨーグルトを使います。ついでに砂糖も少ないです。一般的なパウンドケーキの3分の1〜くらいです。市販のケーキは甘過ぎる。もっとガツガツ食べられるのが好きw
菓子じゃなくて主食扱いですねー。
焼き上がりはショボイです。固いと言うか「しんない(方言)」です。

ケーキとしては説明が難しいけど、パンに喩えるとベーグルみたいな引っ張り強度のある固さ。
好きなひとは多くないと思うけど、居ないわけじゃないと思う。私みたいにw

◎レシピ(肉球12個分)※低脂肪ヨーグルト使用なら1個60kcalくらい
薄力粉:100g
プレーンヨーグルト:120〜130g
卵:2個
砂糖:35g〜(お好みで)
ベーキングパウダー:小さじ半分

器具:粉ふるい/泡立て器/ヘラ(シリコンおすすめ)/ボウル2つ/大きめのスプーン/オーブン
重要:ダイソーのシリコンケーキ型 2台
肉球以外にもいろいろ売ってました。上のレシピでだいたいのこのシリーズのケーキ型2台分くらいかと思います。
うちはオーブンが熱風タイプだから天板2枚で2段で焼いちゃうんだけど、オーブンが小さかったらすべて半量でシリコン型1台分(6個)になるかな。
普通のカップケーキの金属型や紙型を使うと、ノンオイルだからたぶんくっついちゃうと思います。型にバターを塗るといいかなあ? カロリーアップするけど。

◎作り方
薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておく。
ボウルにヨーグルトを入れ、砂糖を半分くらいと卵の黄身だけ2個分を投入、泡立て器等でしっかり混ぜる。
薄力粉を入れてヘラで練らない程度に雑に混ぜ、その辺に置いとく。少々ダマが残ってても次の作業をしてるうちに勝手に水分吸って馴染むので大丈夫。
この辺でオーブンの予熱開始。割と低めの170℃。
残ってる卵の白身2個分に残りの砂糖を加えて別のボウルで泡立てる。ツノが立つまでしっかりと。
その辺に置いといたほうのボウルに今作ったメレンゲを投入。半分入れて雑に混ぜて、残りも入れて丁寧に混ぜる。
スプーンでケーキ型に入れていく。目分量で8分目くらい。
オーブンで30〜35分焼く。
焼けたらシリコン型に入れたまま天板から下ろして、安全な場所である程度冷ます。
平気で触れるくらいまで冷めたら、型から取り出して出来上がり。さらに金網の上とかでしばらく蒸気を飛ばす。


焼き上がりすぐに型から外そうとするとくっついちゃってハゲるのよ。ノンオイルだから。
冷めたら表面が少し固くなってつるっと外れるの。シリコン型だから。
取り出す前に型の端を対角線で掴んで引っ張ると、くっついてたとこもピッと外れるw

実は今回は薄力粉だけじゃなくてライ麦全粒粉が30%ほど混じってるので、写真に謎の黒い粒が写っておりますw

水分が多いから、温度低めで長々と乾燥焼きするのです。
高温・短時間でやると、肉球ははっきり出るけどしぼんだりするwww
(過去作:180℃ 20分焼成)

 

この砂糖の量だと、甘さはホットケーキミックスそのまんま、くらいです。
今「ホットケーキミックスで作ればいいじゃん……」と思った?
正解ですw

普通にホットケーキミックスを箱裏のレシピで作業して、肉球型で焼いたら簡単で可愛くできてちゃんと美味しい。きっと。

オススメです。

ではまた。

私はもういい加減BBAなので自然な流れで両親は鬼籍である。
姉はとっくの昔に嫁に行っているので仏壇は独身の私のうちにある。

お盆だと言うのに、相変わらず毎朝線香と味噌汁を供えるくらいで迎え盆はしていない。
だってこの汚部屋に両親を迎えたりしたらクッソ叱られるでしょ!!
母親は嫌煙だったから煙草も吸えないでしょ!

なのに去年も送り盆はした。
迎えねーくせにさっさとお帰りいただこうって、ここまで薄情な娘は存在するのか。
いや、迎えとか送りとかじゃなくて、たまにはお供え豪華にしようかね、と思う年数回のタイミングがお盆だよねという(苦笑)。

あとでスーパー行ってなにか酒の肴を見繕って、とーちゃんにはビールを供えよう。
かーちゃんには何かこじゃれた菓子とコーヒーでも。

あーそれも去年と同じw