おはようございます。
 
タイトルの通り、
息子にはたくさんの
絵本を読んできました。
 
その中でも特にハマった
シリーズものを今日まで
3日かけて紹介しています。
 
 
 

  めしあがれシリーズ

 

視覚デザイン研究所

とにかくおいしそうな絵本。

 

絵がとってもリアルで

見ているだけで

お腹が空きます。

 

おべんとうとパンは初めて見たので、

中身が気になって仕方がないです。

どんなおいしい絵が

描かれているんだろう…。

 

表紙を眺めているだけでも

幸せな気分になってきますよね。

 

表紙といえばおやさいの本。

速水もこみちしか使わないような

色とりどりなトマト

めいいっぱい描いてあります。

 

こんなにたくさん

トマトを出されたら、

息子はきっと喜びすぎて

気を失うかもしれません。

 

ちなみにジャガイモが出てくるページは

レッドムーンやシャドークイーンのような

色付きじゃがいもまで描いてあります。

 

「視覚デザイン研究所」の名の通り、

視覚にこれでもかと

訴えかけてきます。

 

見ているだけでお腹いっぱい。

いや逆にお腹ぺこぺこ?

 

 

どうでも良い情報③
 

上に書いた「速水もこみち」ですが、

みなさん「MOCO’Sキッチン」は

ご存じでしょうか。

 

視聴者からのメールを読み、

それに応える料理を

作ったり作らなかったり。
 

昔よく見ていたのですが、

その中でも衝撃だったのが

簡単なサラダの作り方を

教えてください」

 

に対して

もこみちさんなんて言ったと

思います…?

 

「まず、

トマトを4種類

用意します。」

 

入手難易度の高さよ。

 

切って盛るだけでも

とってもおしゃれになりますよ」

って当たり前なのよ。

 

 

そんなことを思い出す

絵本でしたね。

 

 

ちなみにカラフルトマトは

今では近所の八百屋さんにも

売ってたりします。

 

もこみちサラダが

文字通り簡単に作れる

そんな時代が来ているのかも

しれませんね。

 

 

最近息子はこの本の影響なのか

「めしゃーれー(めしあがれ)」と

色んなものを振る舞ってきます。

すぐさま食べる真似をしないと
怒ります。


そして本人は気に入ったものしか
ご飯を食べません。
なんとか食べさせるも
途中で飽きてくると

いやん(いらん)」
なかぱーい(お腹いっぱい)」
ごっちゃまーしちゃったー
(ごちそうさまでした)」
みかん(みかん)
と言ってきます。

お腹いっぱいじゃないじゃん。

 

 

フォローしてね

 

にほんブログ村 子育てブログへ