好きな卵料理は?
と聞かれたら迷わず
オムライス!!
と答えます。
ずっと観ちゃう。
そんなわけで今日の日記は
技術不要
洗い物ほぼゼロ
電子レンジと
アイラップで簡単
卵焼きの作り方
です。
▼本日昨日限定!ブログスタンプ
ゆで卵を作りたいけど、
最終的に開けてみるまで
加熱具合がわからないこともあるし、
ちっちゃい卵焼き一個のために
フライパン出したくない…。
そんな人に朗報です。
アイラップ
耐熱皿
電子レンジ
で準備→完成まで5分、
レンチンで焼かない卵焼き
の紹介です。
レシピ
①アイラップに卵、マヨネーズ、
牛乳、お好みの材料を入れる
牛乳が多いとふわっとした感じ、
少ないとしっかり目な仕上がりです。
②片手で袋の方を持って、
もう片方の手で袋の底を持って振る
荒ぶっててわかりづらいかもだけど
こんな勢いで振ると混ざる
均一に混ざればOK
③袋の口を軽く捻る
今日はかつお粉と青のりを入れました。
親が食べる場合は顆粒だしや
塩も入れるとよりおいしいです。
桜エビとかも合います。
バジルやパセリ、
少量のコンソメを入れて
洋風オムレツにもできます。
野菜をなかなか食べないけど
卵は大好き!
ってお子さんには
冷凍のみじん切り野菜を
入れるのもありです。
これの3種野菜ver.おすすめ
細かいから冷凍のままぶちこめる
注意点
アイラップの耐熱は120℃なので、
油を入れると溶けることがあります。
少量のマヨネーズぐらいじゃ
今まで特に大丈夫でしたが、
気になる方は卵と牛乳だけでも
おいしくできます。
一度に加熱しすぎるのも
あまり良くないです。
ひっくり返すの面倒だから
と一度に長い時間でやると
温めムラが出ます。
熱が一点に集まり
袋が破ける危険性もあります。
レンジから取り出すたびに
ビニールにくっついてる面を
剥がして裏返し、
加熱モレのないよう
気をつけてあげてください。
ビニールを揺らすと
ひっくり返るので
特に道具もいりません。
ただ熱いので、
慣れてない人はミトンとか
すると良いです。
お手軽に卵を楽しもう
子どものごはんで
え、うそアンパンマンチーズない
やばい、オイルなしツナ使い切ってた
このたび…
✨絵本に特化した新しいブログをはじめました✨
📚ブログ名はコチラ👇
「3歳からひとり読み*息子と絵本400冊の記録」
▶︎ https://abc123boy.hatenablog.com/
👶未就園児向けの絵本を中心に、
毎日の読み聞かせで出会ったステキな絵本たちを
親子のリアルな感想つきでご紹介しています😊💕
こちらもぜひ見に来てください✨