買ってよかった絵本BEST3
こどもちゃれんじbabyで毎月1冊、
今は亡きWorld Wide Kidsまとめ買い、
お祝いやおみやげ、参加プレゼントなどなど
絵本で溢れかえっていたわが家では、
あまり市販の絵本は買ってきませんでした。
それでもわざわざ買った
「これは買ってよかった」
という本たちを紹介します。
■3位:ころりん・ぱ!
厚紙の溝にハマってる輪っかを
ルートに沿って動かすという
なんとも楽しいしくみ。
細かい作業なので
指の器用さも鍛えられそうですね。
「くるくる」と言いながら
楽しそうに毎日遊んでました。
産院主催のオンラインママ会で
先輩ママさんと助産師さんに
「もいもい」
「しましまぐるぐる」
だけは買うべき!
と言われてとりあえず買った本。
最強アニメシナぷしゅにも出てくるので、
知っている人も多いかと思います。
内容としては
もいもーい
もいもい?
もいもい。
ってかんじ。
何もない。
でも、だからこそ
読み手の技量が試される。
絵本を動かしたり、
声のボリュームを上げ下げしたり、
トーンを変えたり。
そんなかんじで
なんかよくわかんねえけど
東大の教授が手掛けてるんだから
賢くなるっしょ
なんて思いながら読むと、
いつのまにか息子が
親の読み方を真似しながら1人で読めるように!
文章がないからこそ、
はっきりした言葉を発せない子も
読めるんですね。
やっぱ東大すげえや。
赤ちゃんが泣き止むことで話題の絵本ですが、
うちの子も泣き止みました。
でも真顔になるだけ。
全然楽しくなさそう。
と思ったら1歳超えた頃から
読むたび大爆笑。
出たての頃はハマらなかったのに
じわじわ面白くなっちゃうタイプの芸人さん
そんな感じなのかな。
ちなみにわが家は普通の紙絵本だったので
ボロボロになりました。
でも絵本がボロボロになるのは、
たくさん読んだ証。
故意に破ったときは
「大事にしようね」と伝えるチャンス。
つぎはぎだらけの絵本も悪くない。
とはいえ絵本の修繕する時って
取り上げる形になるから
めっちゃ怒ったり泣いたりするのよね…。
上記のような悲しい状態にならない
ボードブックもオススメ。
しかもちょっと安い。
厚みはあるけどひとまわり小さいから
持ち運びにもオススメ。
■1位:しましまぐるぐる
もいもいの時にも書いたけど、
厚紙に印刷されたボードブックだから
破れにくい・折れにくい・多少舐めても平気。
ページをめくるたびに
「しましま」と「ぐるぐる」が
カラフルな絵柄とリズミカルなことばと
一緒に表れるとってもかわいい絵本。
息子はこれを見て「あめ ざーざー」
を覚えたみたいで雨の日も楽しそう。
あと、これの何がいいって
ダイソーにグッズが売ってるところ。
ミニタオルからエプロン、
パンツまで売ってます。
わが家のしまぐるエプロン。
ポケットが深くて、ビニールなので染みない。
推し絵本のグッズを110円で手に入れられるの
控えめに言って最強。
絵本そのものの入手がしやすいのも
オススメポイント。
本屋の絵本コーナーには平積みされてるし、
ベビーザらス、イオンの子どもコーナー、
西松屋、アカチャンホンポなどなど
こいつと目を合わさずに街を歩くなんて無理
ってぐらい入手が容易です。
先輩たちが「とりあえず買っとけ」
といった理由がわかる本です。ほんとに。
とりあえず買っとけ。